取手市議会議員 佐藤りゅうじ official blog -33ページ目

現在の略歴について

遅ればせながら、現在の略歴について記載します。


取手市議会副議長

建設経済常任委員長

茨城県南水道企業団議員

取手市外二市火葬場組合委員

取手市消防団第31分団員

取手市商工会理事(取手藤代元青年部長)

取手地区交通安全協会評議員

藤代ロータリークラブ理事

地域創造研究会議21会員(県南若手議員有志の会)

茨城若手市議の会員(35歳以下初当選議員の会)

常磐線東京駅・横浜駅乗り入れ推進協議会副会長

取手市土地開発公社理事


以下は、あて職 です。


取手市観光協会副会長

取手市健康福祉医療事業団理事

取手市民憲章推進協議会委員

守谷市外二市湛水防除協議会委員

取手市農業振興地域整備促進協議会委員

取手市地域担い手育成総合支援協議会委員

岡堰地区地盤沈下対策事業推進協議会委員


主な役職です。



PTAとの共同作業で「除染」の効果あり

昨日、校庭内の放射線量が高いと言われている白山西小学校で、PTAと学校関係者による共同での「除染作業」が行なわれました。約100人が2時間近く汗を流し、校庭の線量は一気に低下、一定の効果が得られました。


取手市議会議員 佐藤りゅうじ official blog
取手市議会議員 佐藤りゅうじ official blog
取手市議会議員 佐藤りゅうじ official blog

皆さんのご協力により、除染前の放射線量は1.313マイクロシーベルト/毎時もありましたが、何と0.230マイクロシーベルト/毎時に下がりました。


線量の高いところを表土を2センチほど削り、写真の大きな袋に入れました。今後はこの大きな袋は掘ってある穴に一時的に埋める予定です。

ホットスポットだと言われている取手市。先般、お隣の千葉県柏市で、幼稚園の園庭を保護者の方々で除染したとの話を聞きましたが、学校校庭のような大きな規模での除染作業は初めてだと思います。

今後、取手市内でも放射線量が特に高い小学校が二校、除染作業を予定しているとお聞きしています。

なが~い1日、放射能講演会、議会報告会、サマーキャンプ、消防団会議③

報告会終了後、直ちに子供たちの思い出づくり「サマーキャンプ」に参加しました。


毎年の恒例行事となっており、子供たちの夏休みのお楽しみ行事である「サマーキャンプ」(石井代議士が会長)、キャンプ会場は藤代スポーツセンター多目的グランドです。


議会報告会が時間延長となったことで、スタート時間から大分遅れましたが、ここから2日間の日程の最後の24日正午まで参加させて頂きました。


取手市議会議員 佐藤りゅうじ official blog

既に夕飯のカレー作りへと進んでいました。20班ある中で、私は13班の担当になりました。高学年の子ども達と一緒にカレーを作っているのは、松原隊長(左)です。右上のおにーさんは、副隊長の取手一高の太田くんです。


取手市議会議員 佐藤りゅうじ official blog

市内の子供たち400人以上が参加するサマーキャンプ、4年生以上はお泊りも可能です。

写真は、14班の子ども達と私の娘(私の手前)です。今年から娘も体育館で泊まれるようになり、みんなと寝ることを楽しみにしているようです。



取手市議会議員 佐藤りゅうじ official blog

みんなで美味しくカレーを食べた後、キャンプファイヤーと花火の時間になりましたが、この間、実は駆けつけた家内にカメラを預け、消防団の分団会議に出席しました。


消防団会議場所に到着・・・、

今年は節電の影響で、各分団、練習時間が例年より少なく、制約を受ける形で操法大会に臨まなければなりません。


従って、私の所属する第31分団も大会出場を経験者で乗り切ろうとの話から、私は選手としては採点の関係無い「補助員」となりました。


しかしながら、練習は出来る限り参加し、気合の入った補助員を目指します。


因みに、第31分団の選手は、指揮者 蛯原和也君 一番員 寺田貴也君 二番員羽鳥忠義君 三番員 中村幸司君(分団長) 補助員 佐藤隆治 です。


8月6日から練習スタートです。

取手市議会議員 佐藤りゅうじ official blog

戻って来ると、これから子供たちは肝試しに、藤代スポーツセンターの周りを一周しに出かけるところです。各班のビニールシートは荷物だけになりました。


取手市議会議員 佐藤りゅうじ official blog

怖~い肝試しを終え、4、5年生は、体育館で就寝。私の担当は外のテントで寝る6年生の子供たちでは無く、4、5年生の体育館出入り口。同僚の入江洋一議員が実行委員会副委員長ですが、入江議員と見張り役、毎年恒例の役目です。


取手市議会議員 佐藤りゅうじ official blog

次の日(24日)のヘルシーボールでの試合光景です。

お泊りをした4年~6年生は、6時に起床し、洗面、身近整理、朝食、テント撤去、グランド清掃、寄せ書き、ヘルシーボール遊び、そして閉会式へとなります。


体育館の入り口横の長椅子で寝たのですが、全くもって寝た気がしません。

子供たちは、夜も興奮状態でなかなか寝れない子もいたのでしょうが、朝から元気いっぱいです!!

取手市議会議員 佐藤りゅうじ official blog

正午前に閉会式、子ども会連合会の石井めぐみ議員へ、各班の班長から旗の返還が行われました。

最後に、主催者側から2日間活躍してくださったボランティアスタッフに労いの言葉がありました。


子供たちは、花火とカップヌードル(関東総業さんの差し入れ)のお土産を頂き、保護者のお迎えにより帰宅しました。