もう7月になりましたから、先月の話。

 

日本舞踊の勉強会がありました。

 

ほぼ隔年で行われている門下生による発表会ですが、昨年からのコロナ騒動で延び延びになっており、ようやく規模縮小して開催できました。

おさえていたのが都のホールだったので、緊急事態宣言下の5月中は使用不可。6月は幸いにも使えるようになりまして、お客さんも呼ばず、身内だけの贅沢なおさらい会です。

いつもなら衣裳さんや床山さん、小道具さんなどもお願いして、回を重ねるごとに華やかに、本格的になっていたのですが、今回はすべてなしの素踊り。

家で各自着付け&髪をセットしてきて、そのまま交代で舞台に上がって踊るのみです。

 

 

私は念願の「供奴」を踊らせていただきました照れ

ちょいとおバカでお下品な、お調子者キャラ。愛すべき人物とは思うけど、友達にはなりたくないな(笑)そんな奴のごきげんな踊りです。

後半の足拍子が見所で…この数ヶ月、ひたすら膝のケアに努めてお稽古いたしました。

 

延期になった分、長~くお稽古できたけれど、終えればまだまだ悔しさばかりあせる

 

 

 

そんな中、我ながらよく頑張った!と思うのは、これですダウン

 

じゃ~~んキラキラ

小道具の提灯爆  笑

 

手作りです。上下の黒い枠は

中華せいろ(笑)

 

お安いのを探して、黒く塗りました。

で、厚紙を巻き付けて、成駒屋さんの紋を貼って。

ちなみに持ち手は、よく帯の折り目に挟まっている芯棒です。

 

本番中に分解したら・・・という恐怖がちょこ~っとありましたが、そんなこともなく、しっかり役目を果たしてくれました。

 

ほかのお弟子さんたちも、皆さん小道具を手作りされていて、そんな点も面白い勉強会でした。

 

衣裳も自前で、昔友人にいただいた、黒地に金銀格子の派手キラキラな踊り用帯が、思いがけず日の目を見ることになりました。とっておいて良かったビックリマーク

 

そして、自分で着付けをするのもいい経験になりました。

普段の着付けと、踊る時とはいろいろ注意点が違います。特に襦袢は、踊っていると袂や裾からちょこちょこ出てしまいますが、着方やちょっと留めておくことで乱れるのを防げます。

それに日常で、特に女性はまずやらないと思いますが、足をガーッと開いて腰を落とした格好でも、着物がだらしなくならないように、とか爆  笑

男踊りで、動きも激しいので、着崩れも心配でしたが、まあ合格点。。。かな。

 

 

なんでも自分でやらなければいけない分、収穫も多い勉強会でした。

 

 

 

 

大規模かつ盛況な会は当分無理ですが、来年は浴衣ざらいがある予定。

また精進いたしますニコニコ

 

 

 

 

 

◆◆◆今後のライブ予定◆◆◆

注意コロナウィルスの感染状況により、ステージ時間が変更になる場合がございます。

お出かけの際には最新情報にご注意ください。

 

旗2021年 

 

◆7月13日(火) 関内よいどれ伯爵 

※時間未定  MC 3000円

Pf.藤野聡 Vo.馬淵聡子

 

 

こちらも見てね→ショコラ・プラスのホームページ