申込みしてからずっと楽しみにしていた、漆について知る講座

「ウルシスト講座」 に参加してまいりました照れ

 

 

金継ぎを始めたことで、漆に興味を持ったものの、身のまわりにある漆器を見てみると「ウレタン塗装」だったり「合成樹脂」だったり。

漆じゃなくても漆器??

プラスチックに漆塗り??

何の表示もないこれは何??

と、あまりの多様さといいますか、アバウトさに困惑してしまったのが受講のきっかけでした。

 

○○塗りの特徴とか、蒔絵や沈金の技法やらという話は、ネットや本で調べればその理屈くらいは知ることができますが、

「漆器」の現状について総合的に教えてくれるところは、なかなかありません。

私にとっては、まさにピッタリビックリマーク 

絶妙なタイミングで出会った講座なのでした。

 

 

 

さて。

教えてくださるのは、自らウルシストを名乗るカッコいい加藤千晶先生キラキラ

まずは「感じる」ということで、漆器を使ってお食事をいただきました。

漆の器は口当たり柔らかく、手にもしっとりなじんで、さらに漆についてお話を聞きながらの、漆好きにとってはまさに至福の時間ですラブ

 

 

器はもちろん、お箸やスプーンもすべて漆器です。

ただ一つだけ、樹脂製で漆を使ってないものが。わかりますか?

(あ、でも…今後受講する方がいるかもしれないので、答えは内緒ですニヤリ イジワル~ぃ!!)

 

 

 

ほかにもいくつかの「漆器」を漆を使っているものと、いないものに分けてみましたが。。

樹脂製なのにうっすら木目を付けて塗ってあったり、やはり漆器の見極めは難しい汗

 

「確認するために割ってみました~」と千晶先生。

ええっ!割っちゃったんですかっ?びっくり

お椀が真二つって、ちょっと衝撃的!!

金継ぎで見事な「割り芸」もたびたび目にしますが、漆器では初めて見ました。

でも確かに素材を確かめるには一番早いかも!

…もちろん高価な物だったら取り返しがつきませんが汗

 

 

 

その他、全国の主な漆工芸品や、普段の漆器の使い方、国産漆の現状など

興味深い話を沢山うかがいました。

 

 

実際に手に取って、感触や細かい細工を確認できるのも嬉しいドキドキ

 

 

 

縄文時代から続くという日本の漆の歴史。

産業としても、そして今までに培った様々な技術も、廃れてしまってはもったいないと強く思います。

漆に触れて、学んで、語り合って、その魅力を再確認できました。

もっともっとウルシにかぶれたいと思います爆  笑

 

 

今回のウルシスト講座で学んだことを生かして、ビビッ雷とくる my漆器を探そうと決意したのでした。

 

 

 

ウルシスト講座に興味のある方は こちら をご覧くださいね。楽しいですよ~恋の矢

 

 

 

 

 

 

◆◆◆今後のライブ予定◆◆◆

旗2019年

2月6日(水) 銀座シグナスDuo Live (Piano & Vocal)

 

3月29日(金) 関内よいどれ伯爵

 

4月3日(水) 銀座シグナス

 

NEW6月2日(日) 浦和『スタジオ・プラネット』 日曜午後のサロンコンサート♪

 

こちらも見てね→ショコラ・プラスのホームページ