こんにちは爆笑

さばとは、高機能自閉症➕ADHD。

毎日、自転車🚲️通勤頑張っています。


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


花粉……今日、めちゃくちゃ多いらしいですショボーン

朝、目が開かなかった悲しい

今は、痒いんだか痛いんだかわからない感じ笑い泣き

春なんて……嫌いだ〜笑い泣き


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


こんな時は泣ける本📖だ〜🎵

読了本📖です。




たった11ミリ。
小指で押した先ほどの的を通して、
人は世界を見ている

不器用な青年・野宮恭一は視能訓練士として
着実に力をつけていた。ある日、野宮が喫茶店で
出会ったのは、世界を立体的に見ることのできない
四歳の少女・灯だった。
限られた時間の中で灯の訓練を重ねるうち、野宮は
ロービジョンの小学生や糖尿病網膜症の漫画家など
さまざまな悩みを抱えた人々に出会う。目に宿る
奇跡に向き合い、野宮が見つけた答えとはー。

『7.5グラムの奇跡』の続編。

前作も良かったのですが、今作、主人公の成長

著しい姿にまず涙……

出来すぎ感はかな〜りありましたが
そんなに都合よく近くに視能訓練士はいない真顔
診療時間外でも診てくれる……休日出勤も厭わない
治療がイヤだと言ったら普通は「あっ、そうですか真顔」と
言われるだけであろう……
実際、こんな病院はないと思う

登場人物がみんな優しくて

泣けました笑い泣き

私事ですが、我が子は自閉症でADHDで

4歳過ぎまで喋らなかったこともあって

就学前健診でも眼科の検査が出来ず……

小学校での視力検査を受けるまで

弱視と遠視に気付かず……。

最初の眼科では治療は無理だと言われ

市内でも有名な先生のところへ行き

治療が始まりました。

なので灯ちゃんの頑張りと

今までと違う世界が見えたとき

完全に感情移入して泣きました笑い泣き
目が痛いのはそのせいです

うちのさばとも初めて眼鏡をかけた時

普段感情が乏しく発語もままならなかったのに

「うわ〜バス大きい〜デレデレ

とすご〜く楽しそうにしていました。
私は、初めてが苦手なさばとだから灯ちゃんのように
眼鏡を壊して拒否ると思っていました。

それまで左目だけで見ていたそうです。
本人はほとんど話せないので先生の説明で知る

目は大事だなあ〜と改めて思ったし

多くの人の目にとまってほしいお話でした。

こういうお話は出来過ぎくらいがいいのかも。

泣きっぱなしでした。

オススメの1冊です。




今日も1日穏やかに過ごせますように🤓