こんにちは爆笑

さばとは、高機能自閉症➕ADHD。

毎日、自転車🚲️通勤頑張っています。


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


寒い🥶

そして優等生の卵が高いむかつき

どうした?優等生なはずなのに……

特売でもお安くな〜い笑い泣き
でも買ったけどえー

毎日のお弁当に必須なのですが………。

自閉症のさばとくん、卵焼きとウインナーは

欠かせないのです真顔
ルーティンなのです


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


目が痛いです………なぜって泣きすぎたから




大好きな古内一絵さん🎵

あたためすぎて返却期限は明日びっくり

それでもじっくり読みたくて……

家事そっちのけで読みました。
あんた、それいつもでしょおいで

『最高のアフタヌーンティーの作り方』の続編。

甘いあま〜いお話を想像していたけれど

前情報はちょっと違っていて………

「二人で最高のパティスリーを作りたい」
パティシエの達也と夢を共有し、共に生きる
ことを決めた涼音。
店舗開業の目処もつき、いざ婚姻届を出そうと
した時、あることに気付いた。

どうして自分は当たり前のように「夫の氏」を
選ぼうとしたのか?
ここにチェックをつけたら、“遠山涼音”は、
どこへいってしまうのだろう。

夫婦別姓、結婚=幸せへの疑問…………

最初、正直涼音に全く共感出来なくて……

私は香織寄りの考えだったから
つまり頭がかたいのね

結婚して夫の氏を選ぶことは幸せだと思っていたし

何の疑問も持たずにいたので。
年賀状の旧姓なんちゃらに憧れを抱いていた人間なので

章ごとにいろんな立場の人が主役になる

連作短編集。

イヤな人もちょいちょい登場するけれど

その人の立場になって物語が進んでいくあたり

やっぱり古内一絵さん好きだなあ〜ラブ

そしてイヤな人も好きな人に変わっていく

読者の心(あ、私のことです照れ

もう、これは……ドストライクグラサン

前作とは全く違ったけど

こちらもとてもよかったですデレデレ

瑠璃ちゃんのスピンオフとか読みたいな〜照れ
ないかな〜

古内一絵さん、どんな方なのかな?

お菓子とか料理とか上手なんだろうな〜。
それか食べることが好きとか🤔

いつもですが、作品を読んだ時

作家さんってどんな人なんだろう🤔と

想像してしまいます。

きっと素敵な方なんだろうな〜キューン


あ、まだ明日返却期限の本📖が2冊未読なのに

余韻に浸りたいデレデレ

夜中、頑張れるのか、私。

一冊は、半分読み。

あと一冊は、箱根駅伝の上。

あたためすぎたよ〜笑い泣き

上巻は何がなんでも読むプンプン


早く家事を終わらせよう〜っと🎵

余韻に浸りながらニヤニヤ


今日も1日穏やかに過ごせますように🤓