おはようございます











今朝も寒い🥶~🍃
さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
就労を目指す19歳の男子です。
今日も寒い中、淡々と事業所へ🚲️🚲️🚲️
行き渋りがないところが
彼の最大の長所だと母は思います











もうすぐ12月。
父がさばとと娘ちゃんに言いました。
「自分の部屋は自分で
大掃除するように
」

娘ちゃんは泣きそうな顔

手伝うから~と言っているのに
宿題を後回しにして片付け始める娘ちゃん。
いや、そんなに慌てなくていいからさっ

お小遣いの前は安定するさばと。
期限を15日に設定してもらいました。
そう15日はお小遣いの日🎵
ピカピカ✨にしてくれるにちがいない

が、時間はたっぷりなのに
ソワソワ落ち着かない

何でもすぐやらなきゃと思うADHD
高校の教科書など絶対に使わないだろうと
思われるものも捨てられず部屋にあるので
それらを処分することに。
手伝われるのは嫌いなさばと。
「出来たよ🎵」
と言うのでチェックしようとすると拒否
見られたくないためゴミ袋をかた結び

その中に大量の教科書が

「重くて運べない

どこに置いたらいい?」
ってそんな重いの収集の人に迷惑だよ

それに……教科書は資源ゴミだよ

分別……知ってるようで知らなかったこと。
また1つ勉強になりました……母が

昨日は、ゴミをまとめるため
かた~く結ばれた袋を悪戦苦闘して
一旦ほどいて分別。
使ってないノートとかこれは要るやろ、と
母的には思うものが
たくさん入っていました。
途中、めんどくさくなり
もう軽いチェックでプリント類は
捨てましたが

大量すぎる教科書は小分けで処分だな🤔
家の前に出すので多すぎると人が通れない

要るものと要らないものの分別が
難しいらしい……。
高校では出荷する桃の分別に
フリーズしていたっけ

見た目で判断とか直感で判断とか
必要かどうかで判断とか……
まだまだ難しいみたいです。
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓