おはようございます































今朝は、子供たちそれぞれ母が起こす前に
起きてきて……やだ何嬉しい🎵😍🎵と
喜んだけれど……
ヒーターの前で動かぬ娘ちゃん

お~い、座ってないで動きなさいよ











さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
就労を目指す純粋な18歳の男子です。
今朝は、
「寒いんだよ
」

「(たくさん服を)着ればいいじゃん
」

「そうしようと思っていたんだよ
」

なんて言いながら……
不穏な空気は払拭され、今日も淡々と
事業所へ行きました🚲️🚲️🚲️
今朝も平和です











さばとは平和なので話題は娘ちゃんに
移ります。
娘ちゃんのクラスではよくトラブルが
あるようです。
娘ちゃんも嫌なことを言われた話や
意地悪をされた話をしてくれて
ウォーキングやお風呂で聞いていました。
学校でのことは先生にある程度おまかせ
親は悩みを聞いても手出しはしない
そんなものだと思っていました。
娘ちゃんは嫌な気持ちなど話が出来る子
ゆっくり聞いてあげれば
ちゃんと出来事を説明出来る子。
だけど……今回クラスでトラブルがあり
我が子は無関係だったけど
感じたこと。
我が子の言葉
どこまで信じるか🤔
母が娘ちゃんの言葉を全面的に信じるように
他のお友達の親御さんも
我が子の言葉は信じるでしょう。
子供の子供だけの中で起きたトラブル
誰が何を言った言わない……は
どこまで信じるか🤔
先生も万能じゃない
話をゆっくり聞けない時や
話を大きくしない方がいいだろう、と
思われる時もあるのでしょう。
同じようなトラブルは
日常的によくあることだけど
注意すべきこと。
娘ちゃんは、そんな目によくあっています。
親の態度で対応が違うなんてことは
よくあること。
長男も小学生の時
一方的に疑いをかけられ
相手の親に攻め立てられ
事実と違ったのに
相手の親に謝ってもらえず
代わりに先生に謝られたことがありました。
なぜ先生が謝る?
母を自分の息子の言葉だけで
一方的に責め立てたのは相手の親なのに
長男は何もしてなかったのに
全てはその子の嘘だったのに……。
そんな理不尽はよくあったりします。
娘ちゃんのクラスでのトラブルで
そんな苦い記憶が思い出され
モヤモヤした昨日の夜🌃
我が子の言葉
どこまで信じるか🤔
考えさせられた出来事でした。










我が子は信じて見守るけれど
お友達を庇ってついてしまう嘘もあったり
自分を守るためにつく嘘もあるでしょう。
難しい歳頃に突入しました。
母、頑張ろう

今日も1日穏やかに過ごせますように🤓