おはようございます































昨日の夜ご飯の時、父がチャンネルを
変えた瞬間のお笑い番組に反応して
ニヤニヤ
のさばと。

どこが笑いポイントなのか
全くわからない🤷♀️母です。
しばらく笑ってました











さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校3年生。
自閉症あるあるで
慣用句や比喩表現
あと曖昧な表現が苦手なさばと。
「あなたの行動は
自分で自分の首をしめてるよ~
」

と言ったら自分の首をしめようとするし
パニック🌀😱後に
「少し頭を冷やしなさい」
と言ったら水かぶっちゃうし
「(その行動は)
自分で自分の顔に泥を塗ってるんだよ~
」

と言ったら
「そんなことするわけないでしょ
」

泥を塗ったら汚いじゃないか

と本気で怒るさばと。
売り言葉に買い言葉で
「出ていけ~
」

などと言おうものなら
本気で出ていっちゃう……そんな人です

学校での困り事も
大抵その特性が彼を苦しめてきました。
純粋なさばとは
人の言葉を額面通りとらえてしまうから。
母は付き合いが長いので
もはやイライラ😡⚡️もしないし
あ~またわからなかったんだね

って思うけど
クラスメートや先生には
理解出来ないよね。
理解出来た頃には卒業でお別れのパターン。
大体そんな流れ。










高校1年生の時
果物担当の先生が
「桃の出荷の時にOK😆👌❤️かOKじゃないか
何回も聞いてくる

聞いていいのは2回まで、って
言ったんですよ」
と言われていましたが
それはわからないんですよ。
そんな曖昧な基準では

「そうですか~
さばとには判断が難しいと思います
」

と言いましたが
「わからないと困る」
それが高校。
就職はまだ厳しいはず。










向き不向き見極めて
自信を持って出来る仕事が
見つかりますように🤓
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓