おはようございます





















今日も暑い🥵
さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校3年生。
オープンスクールは中止になりましたが
実習や課外はあるとのこと

そりゃそうだ
お花は生き物🎵

水をやらなきゃかわいそう











最近は、自閉症のさばとより
きょうだい児の娘ちゃんの方が
だらだら~のんびりなところが
気になって気になって
仕方ない母なのです

最初が肝心

自閉症のさばとには
小さな頃から
生きていくために最小限必要であると
母が勝手に思うこと
母がいなくなっても
まだあと数10年、さばとがおじさんになるまで
死ぬつもりはありませんが

ご飯は食べなきゃならないから
簡単なご飯は用意出来るように……
洗濯🌀🎽💦も出来るように……
買い物だって頼んじゃいます🎵
商品の前で悩んで悩んで全く違う物を買ってくる
こともしばしば……そして僕はダメだと
勝手にパニック🌀😱
ただ指示待ち人間であることには
かわりなく
頼まなきゃ、しません

ってそりゃそうだ

基本、何もしたくないんだから

その中でも
黙っていてもしてくれること……
自分の食べたお皿を下げてくれる

これは、日々の積み重ねです。
娘ちゃん、こんな素晴らしい
お手本が

目の前にいるのに
やらずにソッコー読書に没頭し
父に叱られて
泣きながら食器を下げることもしばしば

「自分が食べたお皿くらい片付けなさい
」

母が言っても知らんぷり

父が言ったら「はいっ🙋わかりました
」

って……ちょっと凹むわ

さばとは、長男の背中を見て
黙っていても食器を下げることを
覚えました。
娘ちゃんもそのうち……ね











そんな娘ちゃんですが
気が向いたら
ご飯作りのお手伝いや
掃除機をかけるお手伝いをしてくれたり
優しいところもあるんです

愛すべき末娘です

娘ちゃん、まだ小学3年生。
まだまだのびしろあり

お手伝いというよりは
生きていくために最小限必要であることを
いつでもどこでも出来るように

それはきっと
自閉っ子でも
自閉っ子じゃなくても
必要なことだと思うから

生活習慣をしっかりと
身に付けよう🎵
大事な宝物の子供たち

伸びて伸びて
素敵な大人になれますように🤓
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓