おはようございます

連日、コロナ報道……
心配ですね

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。
卒業式が近付く中、
卒業式に本来なら出席予定の在校生は
自宅待機だそうで……
また家で一緒にいないと
いけないのか~
と憂鬱になる

ブラック母がいますが
もう大丈夫です

ブロ友さん~
ご心配おかけしました

温かいコメント、ありがとうございました











明日は、娘ちゃんの参観日。
いろいろ発表があるので
名前の由来とか、どれだけ親に大切に
育ててもらったか……みたいな発表が
あるとか

「楽しみ~🎵お母さん、絶対に来てね
」

って数日前から言われています。
午前中、うっかり卒業式準備で振替休日の
さばとの支援センター相談を予約して
しまいました

マッハ🚄で終わらせて学校へ行かねば











先日、
年に2回のモニタリングがありました。
相談支援員さんに会うのは久しぶり😃✨⤴️
修学旅行の話し合い以来かな🤔
さばとの不穏は、相談支援員さんとのモニタリングの
同じ日の夜、起こりました。
修学旅行後の学校生活の話
成績や通級の話
放デイの話
家での様子などなど……。
そして主治医や就労の話まで。
いよいよ迫った18歳。
大人と子供の境界線。
今年は、就労に向けての大切な年。
のんびりな母もそうのんびりばかり
してはいられないな~

頑張らなくては











特性バリバリのさばと。
困りごとも盛り沢山なさばと。
就労までの道のりはまだまだ遠そうです

ついつい、自閉症でなかったら
就職すんなり決まって
楽なのにな~

なんてブラック母が思うけど
父が
「俺達2人の子供なんだから
ぼちぼちやっていこうかね
」

と前向きな発言をしてくれたので
そうだよね、母も頑張らなきゃ👊✨
と思えるくらい復活しました。
今回のパニック🌀😱で
1番ショック😨を受けたのは
母でも娘ちゃんでもなく父のはずなのに
母と娘ちゃんは離れたところにいていろいろ
目撃していないから
母は、ずっと娘ちゃんのことを抱き締めていました。
娘ちゃんは、ずっと泣いていました

「もういろいろ教えようとか
一緒に向き合って何かしようとか
思わない方がいいのかな🤔」
と2人で悩んでたくさん話をしました。
会話って大事ですね。
元々無口であまり話さない父と
こんなにたくさん話す機会があるのは
ある意味さばとのおかげ。
そして、ぼちぼちやっていこうかねの
発言に変化します。
自閉っ子育児は
母だけでは苦しく辛い😢🌊ものです。
どうしても父の存在が不可欠です。
1人で2役やられてるお母さんは
すごいな~と尊敬します。
母は、躊躇なく父に助けてもらいます。
最初から前向きで協力的だったわけでは
ありません。
今、一緒に向き合ってくれる父に感謝です。
自閉っ子のお父さん
お仕事大変な中、家でのパニック🌀😱
イライラしちゃいますよね

毎日、お仕事お疲れ様です😆🎵🎵
日中、1人で頑張るお母さんの
支えになってあげてくださいね

ってお父さんはブログとか見ないかな🤔
アメブロにも素敵なお父さん、たくさん
いらっしゃいますけどね

今日も1日穏やかに過ごせますように🤓