おはようございます































あちこちで天気が心配ですが
皆さんの地域は大丈夫でしょうか?
今朝は、まあまあ寒かったのに
ジャンパーをランドセル🎒に入れて
着ないで出かけた娘ちゃん。
感覚がおかしくなっているのかな🤔
手袋🧤はしっかり着けてて
…かわいい


またまた親バカ……すみません😣💦⤵️










さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。
高身長が災いして
今朝はあちこちで頭をごっちんごっちん

苦笑い😁💧しながら学校へ行きました。
痛そう











幼い頃から
何かある、と言われていたさばと。
首の座りも遅く、寝返りもせず
じっとおもちゃをニギニギしていたさばと。
おもちゃを取り上げると
泣いて
また返すとニギニギしていました。

おとなしくて助かる~

最初の母の気持ちです。
布団をかけると起きてしまう敏感な子
ではありましたが

母乳🤱だったこともあり
長男と比べて楽👌だと思っていました。
発達の遅れがだんだんひどくなり
のんびり構えてはいられなくなった頃
診断名には精神遅滞と書いてありました。
始めの頃の主治医は
「何かある。追い付くことはない。」
としか教えてくれず
2番目の主治医は
「自閉症ではないでしょう」
と言われていたので
元々楽観的な母は
よかった~、自閉症じゃないんだ~

と思ったものです。
当時は、自閉症に対して
大変だ~💦という知識しかなく
自閉症だったら終わりだ~💦
と正直、思っていました

小学校高学年になった頃
薬の処方の関係で
主治医が変わり
「典型的な自閉症です
」

ハッキリとグッサリと
断言していただきました

最初の母の感想は
「何で~
今まで違うって

言われてたのに~💦」
でも後から考えると
広汎性発達障害と言われていたのだから
最初から同じ括りの中にいたんですけどね。
無知な母は
広汎性発達障害=自閉症?
とは思っていませんでした。
自閉症じゃなければいいのに……
心の中でそんな風に思っていたのです。
今考えると
何とも母として情けない話なのですが
それほど、当時の母にとって
自閉症はとんでもなく大変だと
どうすればいいんだ~💦……と
これからの成長が楽しみだとか
将来のこととか
何も考えられなくなるほど
お先真っ暗な
障害告知だったのです。










そんなさばとも、言葉を持ち
少しだけ感情表現も出来るようになり
毎日、学校にも通えています

今日も頑張れ👊😆🎵自閉っ子。
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓