おはようございます爆笑

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの

高校2年生。


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


自閉っ子の母、読書好きなのもあって

発達障害、自閉症、ADHDと

名のつく本を片っ端から

読み漁っております真顔

先日、読んだ本の中で

体の硬さは心の硬さ?ということが

書いてあって

ふと幼稚園時代を思い出しました照れ


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


さばとの幼稚園は

さくらんぼ保育を取り入れている

幼稚園でした。

4年間通いました。

毎日、手を繋いで歩いて通って

小一時間ほどロールマットの上で

うつぶせになり

肩や背中をマッサージして

ほぐしてから

体操をしていました。

さばとは、めちゃくちゃ体が硬くて

ほぐすのが大変だったけれど

いつも腕を伸ばして

気持ちよさそうにしていましたチュー
※マッサージするのは、母ではなく先生ですチュー
母は、リラックス出来るように
腕をさすりさすり話しかける役照れ


体が緊張してこわばっているお子さんは

お風呂に入ってから

ゆっくりほぐしていました。

足の指を使ってはいはいしたり

マットの上で転がったり……。

脳を育てる……

足の指先を使ってはいはいしたり

手の指先を伸ばして体操したりすると

脳に刺激を与えて

体が育つ、心も育つ。

日々の積み重ねが大切。

当時は、訳もわからず

藁をもつかむ思いで

やっていたこと……。

それが、今のさばとの原点。

あの頃の母は、

諦めないプンプン

絶対にみんなと一緒に

地域の小学校へ行くんだ、と

いつか遅れを取り戻すんだ、と

必死でした。

発達の遅れは開くことはあっても

縮まることはない、と言われていました。

実際、どんどん差は開いていきました。

それでも我が子はかわいくて

亀の歩みだろうが

マイペースだろうが

少しずつ出来るようになる度に

一喜一憂した幼稚園時代。

あの毎日があったから

今も頑張れる……そう思うのです。


宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人


真面目で純粋で

心がいつまでも綺麗で

いつもまっすぐなさばと。

上手く出来なくて

勘違いも多くて

人とのコミュニケーションが

苦手だけれど

母はいつでも密かに応援しているよ👌


今日も頑張れ👊😆🎵



今朝は、早起きして学校行事に

出かけて行きました🚲️🚲️🚲️🚲️🚲️



今日も1日穏やかに過ごせますように🤓