おはようございます





















さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。










昨日は、安定の放デイの日。
調理や活動をしたりする中で
わからないこと🤷
不安なこと
など

学校ならフリーズしちゃう場面……
放デイでは、友達に聞いたり
友達のするのを見て真似したり
出来ている、と聞きました

なぜ、放デイでは落ち着いて出来ることが
学校ではパニック🌀😱になったり
逃げ出したりしてしまうのか🤔
本人にもよくわからないらしく
母が思うに
学校はまだ自分を出せる場所では
ないのでしょうね🤔
学校でわからないことを聞けないのは
聞いたら自分のせいで授業が中断して
しまうかもしれない……それは申し訳ない

とか
友達のことを見たらいけないように思う……
そんな気持ちになるらしいです

土曜日固定の放デイには
小学6年生の頃から通っているので
リラックスして過ごせているのでしょう。
それでも、まだ遠慮がちなさばと。
本当の意味で寛げるのは
我が家の自分の部屋だけなのではないかと
思います。










人に気を使って
神経をすり減らして
自分を押し殺して……
知らず知らずそういうことが
身に付いてしまっているさばと。
やっぱり生きづらいな🤔
少しでもこの生きづらい気持ちを
わかってあげたい……
寄り添ってあげたいと
母は思っています。
少しでも生きづらさが軽減されますように🤓
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓