おはようございます









































さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。










さばとが生まれて17年。
さばとには、自閉症とADHDという
障がいがあるけれど
地域の中で生きていく上で
健常児のママとも障がい児のママとも
繋がりを持つ機会があるわけで……











「高校に行けてるからいいじゃん。
なんだかんだ言って修学旅行連れて行って
もらえるんでしょ(じゃあ、大したことないん
じゃないの?)」
健常児ママからも障がい児ママからも
意味が違うけど同じようなことを
言われてちょっぴりモヤモヤ

そんな一言でモヤモヤしちゃう母は
やっぱりちっちゃい人間なのでしょうか?
母としては
学校生活で学校へ相談に行ったり
「こんな子は初めてだ

見たことがない
」

と言われたりしない定型発達のお子さんや
支援学校に通って理解ある支援を受けられる
ことがうらやましいな、と思うのですが。
無い物ねだり……。
たまにします

人間なので……。










昨日は、偶然と必然が重なって
いろんな人と話す機会があって
やっぱり同じくらいの子を持つ人と話すと
何かしら違いを感じて
悩みの違いも感じて
後からじわじわ~っとずし~んと
何かがのしかかるのです

久しぶりの人だとどうしても近況報告に
なりますからね

よかったり悪かったり……です。
1人でいいから
同じ目線で同じ悩みを共有できる
友達がほしいな











昨日から喉をやられてしまったようで
声がかすれてしまった娘ちゃん。
おしゃべりが大好きな娘ちゃんに
「喋っちゃダメよ」
と言うのが可哀想だった朝。
手を振って学校へ行きました

今日も1日穏やかに過ごせますように🤓