おはようございます

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。










わかりませんが
自閉っ子の数だけお父さんとお母さんが
いるわけで……。
なかには、ワンオペ育児のママさんとかも
いらっしゃるし
お父さんが自閉っ子育児にかかわれない
もしくはかかわりたくない
関心がない
場合もあるかもしれません。

しか~し
やっぱり自閉っ子でもそうでなくても
父親の存在は大きいと思います。
我が家も父が関心を持って
育児に参加してくれてからというもの
さばとは見違えるほど穏やかになったし
パニック🌀😱も確実に減りました。
母だけでは、暴言や激しい行動は
止められないし、
穏やかな日常を守ることは難しいです

小さい頃は、父がいないと暴れてました。
父が帰宅するとさらに大泣き💦😭💦
わけわからなくなっても
母には止めることが出来ませんでした

母の無力もありますが
やはり自閉っ子育児は
家族でタッグを組んで
取り組むべきことだと思います。
父には、仕事があるので
いざって時の防波堤になってくれれば
母の相談相手になってくれればいいのです。
何も毎日お風呂に入れてくれとか
毎日遊んでくれとか
そういうことでなく
関心を持ってほしい
母の支えになってほしい、と思います。
我が家のことではありません

ブログを拝読しながら感じることです











昔、さばとが自閉症だとわからなかった頃
「お前の接し方が悪いんじゃないのか🤔」
とか
「甘やかしすぎだ
」

と言っていた父も随分丸くなり
さばとにも優しい話し方になりました

父親は、やっぱりちゃんとさせようと
厳しく言っちゃいますもんね。
そこには愛が溢れてますが、子供は反抗する

世の中の自閉っ子のお父さんには
お母さんと一緒に自閉っ子育児
楽しんでほしいです

辛いことばっかりじゃないと思うので

アメブロで出会うお父さんは
優しい方ばかりで安心します

今日も1日穏やかに過ごせますように🤓