おはようございます爆笑

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの

高校2年生。


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


10ヶ月で人との違いに気付かれた

さばとですが

まだまだ今ほど

障害受容の出来ていなかった母。

幼稚園の保育参観が嫌いでしたショボーン

なぜって幼稚園の保育参観といえば

今まで練習したり頑張ってきたことを

親の前で発表する照れというもの。

出来る子は得意満面ニヤニヤ

出来ない子は落ち込む🙍💦⤵️という

何とも複雑な気持ちになるものだった

からですぼけー


波波波波波波波波波波


母も出来ないさばとを見て

ヤキモキしたりハラハラしたり

悲しくなったり、脳内がめまぐるしく

変化していましたショック


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


その中でももちろん成長を喜ぶ場面も

たくさんあるわけで……

こまがまわせた時

縄跳びが出来た時

みんなに混じってクリスマス会で

トライアングルを演奏しているのを観た時

いい思い出も苦い思い出も

過ぎ去れば全ていい思い出に

変わっていました照れ

幼児期にみんなの中で

みんなと同じように

同じことをしていた……

喋れなくても

不器用でも

仲間として過ごしてくれたお友達爆笑

幼児期に感覚過敏の自閉っ子さばとが

砂場の砂を触り

プール🏊‍♀️で水遊びをすることが

どれだけ時間を要したでしょうか。

泥団子は作れなかったけど

陶芸でお皿作ったり

粘土も苦手だったけど

触れるようになったりチュー



幼稚園でのお散歩で

お友達と手を繋いで歩く🚶と

聞いた当時の主治医が、

「さばとくんの特性で
お友達と手を繋いで並んで
歩いてお散歩に行くなんて
ありえない」

と言っていました。

いや~、ニコニコして
(普段笑わないさばと……ちょっと話を盛りました😅)
いつもお散歩してますよ照れ

信じられないびっくりと主治医は言ってました。

別に信じてくれんでいいわえー

心の中で呟きましたよ。

たぶんそれは毎日の積み重ねの結果だし

これだからこうなる、

理屈通りにいかないことは多いのだから

主治医には一緒に喜んで欲しかったなうーん

そんなことも今ではいい思い出に

変わっておりますニヤニヤ


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


苦い思い出もいつの日かいい思い出に

変わることもなきにしもあらず真顔

辛いことや悲しいことがあっても

いいことだってきっとあるおねがい


頑張れ👊😆🎵自閉っ子育児照れ

きっといいこともあるさキョロキョロ



今は出来ないことが辛くて

目をそらしたくなることの方が

多いかもしれないショボーン

でもいつの日か

時間をかけて出来るようになったことを

喜べる日が来ると信じて

1歩ずつ進んでいきましょうチュー




今日も1日穏やかに過ごせますように🤓