こんばんは

本日、2本目の投稿になります。
高校2年生。










小学校は普通級、
中学校は支援級在籍だったさばと。
ずっと参観日は孤独でした。
本来ならば、愛しい我が子の成長を
間近で見られる参観日。
楽しみにしているママも多いのでは











小学生時代は一番病に悩まされ
発表の順番が待てず、人より先に言いたい衝動に
かられていました。
それと、先生を質問責めにして
思ったことは何でも口にしないと気がすまなかった
低学年時代🎵
今度は何を言うのかと
ハラハラドキドキ😵💓
それ以外は爪かみや鉛筆✏️ガジガジ
ハラハラドキドキ😵💓だし
ママ友もいなくて寂しかった……。
中学校で支援級なら同じような悩みを
持つママに出会えるだろう……
そしたら悩みを共感しあって
ヒントをもらったり少しは気持ちが楽に
なるのかな🤔な~んてあま~い考えで
いたのですが……。
支援級の参観日……母はほとんど来ず。
毎回、いつも同じ1人のママと2人で参観。
下手すると母だけの貸切状態

みんな子供の参観しな~い

支援級だと興味もわかないのか

もっと関心持とうよ……って思っていました。
もしかしたら仕事や用事?と思ったり
でも全く来ない

たまに普通級の参観の時は
誰も知り合いいないし
居心地が悪く
ちっちゃくなって観てましたね

一緒に参観するママ友さんとか
欲しかったな……。










参観日の苦い思い出話でした。
チャンチャン

高校も、もちろん孤独。
挨拶を交わす程度のママさんが数名いるのみ。
自閉っ子の母は、母の中にも
混じれないのです……って私だけ?
ぼっちの母はやっぱりぼっち

そして、明日は半日がかりの
修学旅行説明会。
気合いを入れなければ

明日も1日穏やかに過ごせますように🤓