おはようございます

昨日は、いろいろあって少々ネガティブ
でした

今日は、気持ちを切り替えて
ポジティブにいきたいと思います











高校2年生。
幼稚園時代のお話です。
比較的、自由にそれぞれ遊ぶ時間が
多かった幼稚園。
その日も自由時間に
1人遊びしていたさばと。
先生は
小石で遊んでいるんだね~

と思っていたそうで……。
ふと気付くと
鼻の様子が何か変

誰も見ていないうちに
鼻の穴に小石を入れてしまったさばと。
慌てた先生。
取ろうとすればするほど
小石は奥へ

どうしよう😱💧取れない

それから母にTELが来て……
すでに夕方🌆
近くの耳鼻科は休診日。
やむなく、小児科に行ったら
う~ん、こりゃ取れんわ

「耳鼻科へ行きなさい」
ギリギリの時間で隣の市の耳鼻科へ🚙💨
「何でこんな奥まで入ったの?」
と言われながら
無事、小石は取れましたが……
ボクサーのように変形した鼻を見た
驚き👀‼️は忘れられない思い出です。
遊んでいるな~と思ったら
ひと声かけて欲しかった~

鼻の中に入れるとは思わなかった~って
危機管理甘過ぎ

そう思う母も、何を隠そう
幼い頃、好奇心から
何かの玉を鼻の中に
入れてしまったことがあって……
あの時は怖かったな

どんどん奥に入っていく玉
さばとも先生から「取れん
」と言われて

怖かったろうな~

子供がおとなしい時は何か悪さしてる、と
言いますが
喋らない子は気付かれない

のびのび育ててもらった幼稚園だけど
のびのびしすぎ?なところもありました。
能天気な母のちょっとドキドキ😵💓した
苦い思い出です。










昨日は、またまた大パニック🌀😱だった
自閉っ子さばと。
家族はメンタルやられっぱなしです

理由があってもワガママともとれる
理由だと、モヤモヤがとまりません

暴言を散々言われた父は、
「もう、(暴言の)耐性ができた
」

とかなりお疲れぎみ

今日は、文化祭の代休なので
朝は起こさず、そっとしています

自閉っ子の親は忍耐が必要ですね

もっと心を鍛えようと思います。
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓