おはようございます爆笑

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの

高校2年生。

昨日の夜、寝るために2階にあがると

寒い🥶……またかショボーン

昼間は暑いので母が窓を開けて

空気の入れ換えをするのですが

窓全開チュー……寒くないんでしょうか🤔
しかも超薄着で寝てましたガーン
ソッコーで窓閉めましたが、しきりがあるだけで
部屋が繋がっているので娘ちゃんが風邪ひいちゃい
そうですガーン


やっぱりその辺りは感覚鈍麻なようです。

半袖から長袖の切り替えは

自分ではまだまだ難しいようです真顔

窓が開いていることに全然気付かなかった

らしいですえー


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


朝から首里城のニュースでショック😨

熊本の地震の時も家族で訪れたばかりの

熊本城の姿にショック😨を受けましたが

首里城もさばとが喋らなかった時期に

何とか喋ってもらおうと家族旅行した

大切な思い出の場所なんです。
あっ、娘ちゃんは行ってないので秘密🙊ですが滝汗


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


最近、訪問しているブログで

発達障害の遺伝について書かれている

記事をよく目にします。

うちには、3人の子供がおりますが

真ん中の次男さばとだけが

発達障害です。

まだ娘ちゃんが生まれるずっと前

遺伝について主治医に質問したことが

ありました。

主治医の答えは

確率的なことに関して
他の人たちと何ら変わりはありません

つまり、わからない🤷……と。

そりゃ、そうですよね。

生まれるまでわからない🤷

成長するまでわからない🤷

大人になるまでわからない🤷人だって

いるんですもんねぼけー

わからないことを悩んでも
仕方がないでしょう

と主治医に言われそれ以来考えるのを

やめていた母です。

ただ、娘ちゃんが生まれた時

娘ちゃんを見て

「娘さんは(障害がなくて)
よかったですね爆笑

と言われたことは何だか今でも

モヤモヤしているんですけどね。

そんな娘ちゃん、障害とは違うけれど

やっぱりこだわりはあるし

足が超遅いし🐌💨💨

マイペースで幼稚園からは

気になる子の1人だと言われたことも

ありました。

お勉強はよく出来るし理解力もある……

人の気持ちもわかるから大丈夫だと

母はずっと思っていましたけどね。

きょうだい児は、心のバランスが

崩れやすいのでそういう意味では

自閉っ子よりも気になる子だと思います。


宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人


これからも娘ちゃんのことは

自閉っ子さばと以上に

注意深く見守っていきたいと思います照れ


娘ちゃん、超寒がり🥶で

半袖の母の横で上着を着ながら

「ヒーターはまだ?」

だそうで……キョロキョロ

真冬になったらどうなることやら🤔



今日も1日穏やかに過ごせますように🤓