こんにちは

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。
本日、2本目の投稿になります。










幼稚園の記憶は、
楽しくない、先生が苦手

みんなと一緒にきゃ~きゃ~わ~わ~
言うのが苦痛

とにかく幼稚園が嫌いでした。
お泊まり保育は、嫌すぎて熱が出て🤒
途中で帰宅

集合写真は常に先生の隣り

手のかかる子だったのかな🤔
時が過ぎ……小学生になり
集団下校にもかかわらず
初日に1人迷子

理由は、隣の家の子について行ったら
その子はおばあちゃんのお家に帰るので
そもそも出る門が違っていたのに気付かず
誰にも言えず、あげく泣いて保護され
無事帰宅🏠️👣
高学年になっても群れるのが嫌で
特定の友達が出来ても
みんなで遊ぶ日🎵が苦手

図書室で本を読むことが唯一の楽しみ

そんな小学生時代を送り
中学生になってまわりのみんなも
群れなくなり4人グループの仲間入りして
3年生の時、ようやくほっとしたのも
つかの間……高校はあろうことか女子ばっか。
女子は群れる

また苦手な群れる生活。
本当に早く大人になりたかった……。
自由に静かに過ごしたかった……。
そして大人になり
引っ込み思案な性格を変えたくて
遊園地に就職。
思惑通り、ちょっぴり明るくなりました

のんびり屋さんで能天気はいまだ健在ですが

大人になった母は
子供関係で多少付き合いがあるけど
それは許容範囲で問題なく楽しくやれるし
大人は群れないので楽です

うちのさばとも集団が苦手だけれど
大人になったら
もう少し母のように
生きやすくなるかもしれないな🤔
母は、発達障害ではないけれど
幼い時は、引っ込み思案で
運動が苦手なおとなしい子でした。
自分と比べるのはおかしいけれど
さばとも少しずつ生きやすくなるといいな🤓
さばとも早く大人になりたいと
思っているのかな🤔
大人の階段のぼりかけのさばと。
どんな気持ちでいるのだろう……🤔
ブロ友さんの昔話を拝読していたら
自分の昔話も書きたくなっちゃいました。
くだらない話にお付き合いいただいて
ありがとうございました

明日も1日穏やかに過ごせますように🤓