おはようございます爆笑

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの

高校2年生。

最近、就学問題に揺れるブログを

目にすることが多いので

改めて我が子であるさばとの昔話を……。


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


さばとは、小学校では普通級
運動会などの大きな行事は先生がピッタリ滝汗

中学校では支援級在籍で過ごしました。

中学校では、5教科を支援級で
最初は3教科のみ支援級、と言われ、
希望は聞き入れてもらえず
1週間後、
「やっぱり無理滝汗」だと先生の方から言われ
だから難しいと言ったのに~と思った母なのでした笑い泣き

本当に苦手な音楽・体育などの副教科は

みんなと一緒に照れ
個別は対応が難しいのだそうでえー

給食も掃除もみんなと一緒おねがい
たぶん……別々だとめんどくさいからチーン
これも後に対応できなくなり支援級で過ごすことに
なるのですがガーン

結局のところ、学力に問題がないと
凸凹はかなり激しいガーン
みんなと過ごす時間が多いチーン

それは楽しくもあり辛くもあること。

中学生の時は、毎日宿題で三行日記と

いうのがあって

「プライバシーの侵害だプンプン

と母は見せてもらえなかったのですが
母に書いた文章を見られることを極端に嫌いますえーん

支援級の先生には見せていて
まあ、宿題🏠️✏️だから見せるものだったようです
本人的には交換日記みたいなものだと言ってました

今日の僕は○○をやってしまいましたガーン
今日の僕は○○点でした笑い泣き

今日は、失敗したので気分は○○%ですチーン

こんな感じで毎日自分に

点数をつけていました。

先生、大変だったでしょうね。

ダメだった、失敗したと思ったことは

結構低めの点数で

楽しかった🎵成功した🎵よかった🎵ことは

まあまあ高得点でしたね照れ120%とかびっくり

自分にとても厳しい子でしたショック

自己肯定感が低かったのだと思います。

いつも不安そうでしたショボーン

先生がいつも

「点数ばかりつけないで前向きにおねがい

と言われていましたねチュー

毎日、自己採点せずには
いられない
なんて生きづらいんでしょ

高機能自閉症
特性バリバリだけど出来ること
すごく特化して出来るので
ふざけてるのか🤔
出来ることを出来ないふりをしている
んじゃないか🤔

誤解されてしまうえーん

彼らは常に全力疾走🏃‍♂️

周りが見えずに突っ走っちゃうけど

一生懸命生きている

中学2年の終わり頃になると

受験モードで

高校進学のためには
みんなと一緒に過ごさねばプンプン

校長先生のありがた~い鶴の一声で

ほとんど普通級生活にお願い

本人、相当大変だったと思います。

が、進学のこと、将来のこと

真剣に考えれば考えるほど🤔

高校に支援級はない
手厚い支援もない

自分で何とかするしかない

前例がない

はい、頭ぐ~るぐる🌀ゲッソリ

毎時間かわる先生

移動教室

人には聞こえない🙉音

とても刺激的な毎日を過ごしていました。


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


5年後、10年後には

支援体制が整って

少数派への理解も深まって

過ごしやすい学校になりますように🤓

祈らずにはいられません🙏



今日も1日穏やかに過ごせますように🤓