こんにちは

気付けばもうお昼ですね

子供たちの学校が始まったけど
何だか落ち着かない母です











さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。
荒波乗り越え、ここまでやって来た感じ。
これから年齢が上がるにつれ
不安要素も全然違ったものになってきます。
そう、さばとの年齢が上がれば
母の年齢も上がるわけで……💦
考えたくはないけれど
避けては通れない問題。
親がいなくなった後のこと。










いなくならなくても
まだまだ生きる予定なんで🎵
病気になるかもしれないし

修学旅行問題でも
飛行機は大丈夫か?
初めての場所、
知らない人がたくさんいる場所
ここは田舎だから静かだけど
都会は大きな音がしてザワザワするよ
親が一緒なら安心?
団体行動出来る?
たった4日間の旅行✈️でさえも
ちょっと待った~

と言われるというのに
これから先、
1人で生きていけるのでしょうか🤔
いや、生きていかなければ
いけないんですが

そのために、多少厳しく接してきたし
教えてあげられることは
少しずつ教えてきたつもりです。
が、まだまだ足りない

美術館に1人で行ったり
図書館に1人で行ってパソコンで
調べものしたり
公共の施設で決まりだって守れる

買い物も🆗‼️😆👌❤️
簡単な家事も🆗‼️😆👌❤️
けど、突発的な変化に対応できず
臨機応変は無理

泣くことはかなり減ったけど
ゼロじゃない

ゼロにはならない、と言われてます

問題は片付いたらわいてくる感じ。
この17年、気の休まる日は
1日たりともなかった気がします

あ~ダメダメ

負のオーラ全開じゃないか

こんなの母らしくない。
元気を出そう

何か楽しいこと考えよう🎵
美味しい物でも
こっそり食べちゃおっかな

痩せなきゃだけど……💦
「学校初日はどうだった?」
とさばとに聞いたら
「大丈夫だったよ👌
課題テストがあった
」

とさらっと返ってきました

あ、そう……
親が気を揉むほど
子供は悩んでないようです

毎日、淡々と学校へ通っています🎵
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓