おはようございます爆笑

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの

高校2年生。

今朝も龍角散を飲んで(喉が痛いので)

元気に自転車🚲️で学校🏫へ行きました🎵

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

そんなさばとの幼い頃の話です。

歩けず……どころか寝返りすらせず

療育に通い始めたのは、

1歳を過ぎてからのことでした。

隣の市まで

運転が未熟だった(今もですが滝汗)母は

どうしてもその場所に1人で行くことが

できず、父の運転で父のお休みの日に

家族で行っていました。

上手く介助が出来ず、先生に叱られ

父からも叱られて

泣きながらラーメン🍜🍥を

食べたこともあったっけ。

「追い付くことはありません。
小学校に普通に行くなんて、そんな希望は
捨ててください」

と言われてやっぱりラーメン🍜🍥

食べながら泣いたこともあったっけ。

療育終わりはちょうど昼、

遠いので、帰りにラーメン🍜🍥を食べて

帰っていました。

あの頃から、母泣いてばかりだね笑い泣き
なんとも情けない限りですチーン

療育に行くのはたしか2週間に1回。

あとはお家で毎日頑張って👊😆🎵

と療育のやり方を習って家で母が

母なりに頑張っていました。

さばとと向き合うため、長男は保育園へ。

なかなか成果が上がらず

「ちゃんとやったの?」

と言われたこともありました。

そして、なぜかさばとは、

大事な療育の日に

よく熱を出していたのです🤒

熱🤒があるので、泣きながら

それでも歩く🚶練習です。

「大事な予約の日に熱を出させないように
気をつけてくださいねプンプン

と言われてもどうしたら熱出ないように

出来るんだか……💦

それほど、先生は真剣に向き合って

くださっていたのに……

母の気合いが足りないと

帰り道、父からよく叱られていました。

まったくその通りで

あの頃の母は真剣さが足りませんでした。

タイムマシンがあったら

「もっと頑張らなきゃダメだよプンプン

と自分で叱るところです。

でも、あの頃叱ってくださった先生や

一緒に向き合ってくれた家族があってこそ

今の穏やかなさばとがいるのだな……と

思っています。

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

全く話は変わりますが……

うちのキアゲハちゃん

蛹になりました🎵わ~いわ~い💃

無事に羽化しますように爆笑




今日も1日穏やかに過ごせますように🤓