おはようございます











さばとは、高機能自閉症(ADHD)の
高校2年生。
集団生活を送る中での困りごとの1つに
フリーズすることがあります。
頭の中が真っ白になりかたまるんです。
さばともよくフリーズします。
その場から動けなくなるんです。
高校入学後も
移動教室などでよくフリーズしてしまい
周りの子たちが困ってしまう、と
言われていました

衝動的に飛び出してしまうことも
もちろん困るけれど
その場で動かないのはもっと困る
らしいです。
「そんなときはどうすればいいですか?」
とよく聞かれます。
動けるようになるまで待つしかない、です。
フリーズすることをふざけてる、と
感じる方もいます。
知らなければ、ふざけて動かない、と
思われることもあるのです。
でも、彼らには彼らなりの理由があって
動けないのです。
迷惑をかけていることもわかっているし
改善するために日々努力もしています。
それでも、やっぱりフリーズしちゃう
そんな子もいるのです。
この前、聞いた話
(我が子のことではありません)
フリーズした女の子👧に
「またふざけて
」と怒ったという先生が

いたという現実……。
せめて、辛い😢🌊思いをしてフリーズ
しているのだ、ということを
わかってあげてほしい……
ほんの数分、だと思います……
見守る人には長い時間かもしれません。
本人が自分で動けるようになるまで
優しく見守っていただくわけには
いかないのでしょうか?










修学旅行の心配事の中で
フリーズしてしまったらどうする?
というものがありました。
飛行機✈️は待ってはくれないのです。
電車🚃だって待たせるわけには
行きません。
引率の先生方のご苦労を考えると
簡単に大丈夫だと言えない現実があります。
今日は、朝から雨☔️
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓