こんばんは爆笑

本日、3本目の投稿になります。

お悩み相談室のブログをリブログさせて

いただきます。

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

うちのさばとは、高機能自閉症( ADHD)

ですが、塾も学童も行かせたことが

ありません。
塾には長男だけが進学校だったので行っていました。
母、放課後まで働いたことがありません。
そんな余裕、ありませんでした。
母の能力の問題ですショボーン

放デイには、小学6年生の頃から

通っています。

中学3年生から通い始めた

2ヶ所目の放デイは

学習支援に特化しています。

学童さんは、ちょっと弱さのある子には

辛いのではと感じることがあります。

支援が必要ならば

放デイがいいのかな🤔と思いますが

何に特化しているのか、が重要なのかなと

思います。

例えば、我が子が6年生から通う放デイは

学習よりも就労に力を入れております。

電車やバスに乗ったり

スーパーで買い物したり

調理をしたり、体を鍛えたり

コミュニケーション能力を高める為

公園でみんなで遊んだりもします。

そればかりではいけないと

中学3年生の時に

学習支援型の放デイにも通うように

なりました。

そこでは、勉強も教えてくれ

宿題もさせてくれるし、

パソコンも教えてくれます。

力を入れていることが違うのです。

勉強も教えてくれて、気持ちのケアも

してくれるような放デイをさがされては

いかがでしょうか?

なかなか見つからないし

人気のあるところは空きがなかったり

しますけどね。

お子さんが勉強が好きなら塾でも

いいかもですが、塾はどんどん先に進むので

勉強が好きとか頑張ろうとか思っていない

場合は、本人にとって苦痛でしかないと

思います。

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

いろんな人の意見を聞いて

たくさん悩んで一番いいと思う選択を

されたらいいと思います。

私は、何の参考にもならない話でしたが

皆さんもたくさんご意見やアドバイス等

リブログ先にコメントしてあげて

もらえたら嬉しいです照れ

みんなでお悩み、

一緒に解決しちゃいましょチュー