こんにちは





















毎日、暑いですね

暑くなると頭痛がするので
嫌になります











さばとは、高機能自閉症(ADHD)の
高校2年生。
今日は、学習支援の放デイに用事があって
行ってきました。
最近の様子やらいろいろ語ってきました。
そして思ったのです……
やっぱりさばとは
結構な自閉くんなんだ……って。
今さら?
グレーゾーンの子供たちの通う放デイ。
他の子たちは、みんな幼稚園とかで
集団生活が上手くいかなくて
相談→診断みたいなルートを辿ってきて
(つまり、それまでは発達に遅れがなかった)
いる中、さばとは10ヶ月の時点で
発達の躓きに気付いてもらえた……。
(10ヶ月の時点でかなりの遅れがあった)
それだけ疑いようもなく、
様子を見るまでもなく
発達障害があるとわかる状態だったと
いうこと。
療育が始まったのは1歳3ヶ月頃。
このままでは、2歳までに歩かないだろう
歩く必要性を感じていない……と言われて
一緒に頑張って1歳8ヶ月でようやく
自分から歩き始めたさばと。
2歳の時点で小学校の希望は捨ててと
言われた母。
その話をすると
「この特性でここまで来るのは
お母さん、大変だったでしょう」
と放デイの先生が言われました。
さばとが簡単な料理ができて洗濯も
できること、すごい⤴️⤴️ですね
って

別にほめてほしくはないけど
さばとのことをわかってくれて
認めてくれて、そういう人が
ここにもいた🎵とちょっぴり嬉しく
なったのでした

頑張らせてよかった

これからもいろいろ将来のために
教えてあげよう
と思いました。

そして改めて早い療育は大切だと
思ったのでした。










さばとは、今日は学校🏫帰りに
放デイに寄ってから帰宅します。
最近は、人とのコミュニケーションも
頑張ってやってるようでひと安心

これからも頑張るさばとを信じて
応援していこうと思います

明日も1日穏やかに過ごせますように🤓