おはようございます爆笑

さばとは、高機能自閉症(ADHD)の

高校2年生。

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

2年生になり、まだ数えるほどしか

担任の先生から連絡をいただいて

いないのですが……💦

高校での評価は、全てとは言いませんが

点数や番数で評価されます真顔

先日、成績表を持ち帰ったさばと。

自信のあらわれなのか、

素直に見せてくれました🎵
以前は、「ご覧になられましたか?」と先生に
言われるまで見せてもらえなかったりしました。

成績はもちろん大事ですが、

欠課が0だったこと……

自分で考えて時に人の輪から外れ

クールダウンしていたのかな?

そう思ったら何だかジ~ン笑い泣き

しちゃった母なのでした🎵

成績も実力をしっかりと発揮していました。

授業もちゃんと聞いているんだな🤔

2年生になって始まった簿記も

「わからなかったら、お母さんが
簿記だけは教えてあげられるよ👌」

と言っていたのですが

あまり聞いてきません。
母は、商業高校出身です……簿記は高校時代
死ぬほどやらされました滝汗

勉強を覗くのも

プライバシーの侵害だと

嫌がるさばとです笑い泣き

また、成績はいいのにもったいない、とか

素行が悪いとか言われちゃうのかな。

自閉っ子の不穏のことを

素行が悪いと評価する……

それは違うんじゃないかな🤔と

心の奥の奥~で思いますが

高校は義務教育ではないので

仕方ないです。

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

働くということは、

学校生活よりももっと厳しいことだし

実業系高校の先は就職なのですから。

先生方は、さばとの卒業後の先の先まで

考えて接してくださっています。

さばとには、そのことをわかってもらい

自分のため、頑張ってもらいたいですプンプン

母も、もちろん頑張りますプンプン

宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人

毎日、先のことを考えます。

どんな仕事なら

頑張って続けられるだろうか🤔とか

どんな仕事なら

生き甲斐を感じられるだろうか🤔とか

考え出したらキリがありませんが

進路を決めるのに

のんびりしている時間もないので、

いろいろな道を模索しながら

あれやこれや考えを巡らす日々を

送っています。


長くなりました。


今日も1日穏やかに過ごせますように🤓