おはようございます爆笑

さばとは、高機能自閉症(ADHD)の

高校2年生。

10ヶ月で寝返りもせず

おもちゃを握らせていたらご機嫌😃⤴️⤴️

取り上げたらギャーギャー泣く😭

寝返りしないことにもさほど疑問もなく

大きな赤ちゃんは寝返りが遅い🐌💨💨

という何の根拠もないママ友の言葉に

すがり、大丈夫だと自分に言い聞かせ

ただただかわいかったあの頃。

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

時は過ぎ

年齢があがるたび、パニック🌀😱や

フラッシュバック、いろいろ問題行動が

起き、薬でコントロールすることに……。

時々、思う……

さばとが薬を飲んでいなかったら

どんなさばとだっただろう……

もっと激しい衝動性とフラッシュバックに

悩まされて、苦しい思いをさせたのかな?

副作用だってある

ある薬では、食欲増加

また、ある薬では食欲不振

眠れなかったり眠気が強くなったり……。

別人のようにおとなしくなったり

優しくなったり

頭の中がスッキリすると言ったり……。

でもしばらくすると

耐性ができるのか、また効きめ?が悪くなり

増量……または、別の薬が追加になっちゃう。

いつの頃からか、不穏を全て主治医に

伝えるのをやめました。

不穏になると薬が増えていく時期が

あったからです。

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

主治医は、体のこともきちんと考えて

量の調節もきちんとやってくださって

います。

住んでいる地域では、有名な先生です。

信頼もしています。

でも、薬が増えるたび

母の心は、申し訳ない気持ちで

いっぱいになるのです。

薬でコントロールしないと

みんなの中にいられない、そんな苦しい

特性を持って生まれてきたのは

きっと母のせい。

「お腹の中にいるときに何かがあって
発達障害を持って生まれてきましたが
原因は解明されていません」

今までの主治医は、皆言っていました。

つまり、それは母のせい?

自問自答した日々もありました。

でも、それは考えても仕方のないこと。

今は、さばとの母として

胸張って生きています。

宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人

いろいろ考えるのはよくない

やめるべきだと思っていても

くよくよ考えるのは母の悪い癖。

明るく生きよう🎵

いつも元気に笑っていよう爆笑



それが、母の選んだ道………


今日も1日穏やかに過ごせますように🤓