こんにちは爆笑

本日、2本目の投稿になります。

さばとは、高機能自閉症(ADHD)の

高校2年生。

住んでいる地域では

支援学校へ行くには

療育手帳を取得していることが必須条件。

療育手帳を取得できない高機能の

子供たちは地域の学校🏫へ

行くことになります。

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

時々ですが、療育手帳がなくても

希望すれば支援学校へ行けたなら

どうだっただろう、と考えます。

支援学校では、就労に必要なことが

学べると聞いています。

地域の学校では、支援も手厚くないし

見えない壁みたいなものがあったけど

支援学校にはない気がします。

高校はなおのこと……

だって義務教育ではないのですから……。

今の厳しい現状を見るにつけ

高機能の子供たちのための学校とか

あったらいいのにな🤓

うちのさばとは、間に合わなかったけど

これから先、つまづきのある子供たちの

ためにも手厚い支援でスキルアップの

目指せる学校🏫できないかなおねがい
誰かつくってチューまさかの人頼み🎵

できるだけ早く社会に出られるように

自閉っ子が苦手とするコミュニケーション

わからないことを人に聞くということや

社会人としての身だしなみ

人に言っていいこと、悪いこと

お金の管理の仕方……

社会に出る前に教えることがたくさん滝汗

学校生活の中で

早め早めに教えてもらえたらなぁ~なんて

はかない夢ですねぼけー

宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人

みんなの中に入っても

どこか浮いてしまう

友達もいないさばとだけど

支援学校には友達がいて

放デイでは楽しそうに話すのを見ると

やっぱりどんな進路を選ぶにしろ

選択肢は多い方がいいな、と

思うのです。

暑い日の昼間のひとり言でした真顔



今日も1日穏やかに過ごせますように🤓