おはようございます





















さばとは、高機能自閉症(ADHD)の
高校2年生。
不穏状態からは、すっかり立ち直った
ようで、ひと安心

今日も元気に学校🏫へ行きました🚲️🚲️🚲️










不穏状態の時に多いのが
勘違い、聞き間違い、誤学習
人の言動を勘違いし
聞き間違いし、誤学習する……。
そして大パニック🌀😱に発展することが
多々あります。










先日、支援センターの先生から
「本人に自分は勘違いや聞き間違いが
多いという自覚がありますか?」
と聞かれたのですが……
ないかな
と思います。

「お母さんがご飯🍚を食べたら
いけないって言った」
言うはずがない……
食卓にご飯🍚が並んでる状態なのに……
「お母さんが出ていけって言った」
いや……外で暴れられるのが一番困るんだよね💦
大体家では母や娘ちゃんが
悪口を言ったことになっている……

勘違いや聞き間違いは日常茶飯事です

後で落ち着いて話すと
「そ~だったんだ~」となりますが……。
誤学習も多いです。
一番困っている誤学習してしまったこと。
それは、大声で泣くこと。
泣いたら「大丈夫?どうしたの?」
そう言って優しくしてもらえていた幼少期。
「構わないでください」
と言っても優しさからなのか
興味本位なのか
もしくは、虐待と間違われたか
「こんなに泣いてかわいそうに……」とか
「薄着で外に出したらかわいそう」だとか
知らない方によく声をかけられました。
家でガラスを叩き割り
血だらけでお友達の家に
「助けて🆘😱‼️」と言ってしまったことも
あったりして……。
泣いたら誰かが助けてくれると
誤学習してしまっていて
修正を試みているのですが
一度学んでしまった誤学習……
修正することはかなり難しく
苦戦しております

社会に出る前に
どうにかしなくては

母の役目だと思っております

人前で泣くことに対して
恥ずかしいという気持ちも
あるんだかないんだか?
心のバランスをコントロールできるように
してあげたいです。
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓