こんにちは

本日、2本目の投稿になります。
小さな頃から
誉めて育てることをすすめられ
実践……🤔
いいことを誉め、共感する……

当時、誉めてあげたいけど
意外と誉めるべきものが見つからず

ダメな部分、出来ない部分ばかりが
目について
それでも大丈夫、大丈夫だよ👌と
怒らない母に
父から「それでいいのか?」と
「甘やかしすぎじゃないのか?」
さらに
「お前が甘やかしすぎるから
何にも出来ないんじゃないのか……」
ともっともな意見を言われ
「ちょっとやり方を変えてみたら」
と厳しく育てることをすすめられ
あまあまな母ちゃんだと思っていたらしい

ちょっと厳しめにしてみたことが
ありました。
若かりし頃、試行錯誤を繰り返していた
頃のことです。
結果、うまくいかず
やっぱり誉めて育てる方がいいのかな
と思った母でした。










それ以来、父は父のやり方で
ダメなことは厳しくダメだと言う
スタイルを貫いて
ブレブレだけどなるべく優しくしてきた
つもりの母と
父は母の言い方が冷たいと言うので
優しくないんでしょうね

それぞれのやり方で
さばとに接してきました。
何が正解で何がよくないのか
今でもよくわかりませんが
共に考え、サポートしてくれている父には
感謝しかありません。
母のやり方に今でもイラッとしている
父ですがね

性格が違うので仕方ありません。
誉めて育てる……これがなかなか難しい。
年齢が上がれば上がるほど
なおのこと、難しいです。
もう誉めて育てる年齢では
ありませんしね

今は、帰宅後
「おかえり😆✨🏠️
今日も学校🏫行って疲れたやろ」
と声をかけるのみ。
その時の反応で
その日の様子を想像して
話しかけるか、放っておくか
判断しています。










今日は、どうでしょうね。
暑かったので、
きっと疲れて帰ってくるのでしょうね。
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓