こんにちは











本日、2本目の投稿になります。
自閉症のブログを書いていると
どうしてもトピックスなんかで
自閉症というワードを見つけると
覗いてしまい……
特にアメーバさんからお勧めとか
されちゃうと
やっぱり覗いちゃう……
ちょっぴり凹むことが
あったりなかったり……。










よくある自閉症児の行動。
うちの高機能自閉症(ADHD)のさばと。
自閉症児によく見られる行動リスト……
ほとんどに当てはまる我が息子。
ただひとつだけ
物を並べることだけはしなかったな……。
でも耳塞ぎも激しく泣くことも
言葉だって4歳まで出なかったし
なかなか大変で悩む間もなく
毎日暮らしていくのに精一杯でした。
昔、誰かが言っていました。
診断は、その人が生きづらさを感じた時に
つくものだ。困ったことがなければ
診断は必要ない……と。
逆転バイバイ👋は、そんなに困った行動
ではないし、いつの間にかなくなった……
音に敏感で耳塞ぎがあって辛いなら
イヤーマフを使えばいい。
言葉が出ないと意思の疎通が難しく
辛いけど、
多分本人はそれほど困っていない。
一番困るのは今も昔も大泣き💦😭💦
大きくなったらおさまるものかと
思っていたけれど……
やっぱり泣くのだけはなくならなくて
そんな姿を見るのは辛い😢🌊
改めて、うちの子結構な自閉っ子だなあ~
と思いました。
それと同時に、前よりか随分生きやすく
なったのかな~と感じています。
まだまだ生きづらさ満載ですけどね。
昔を振り返り
あの頃よりはいいからいっか
と

思うことが多いのです。
いろいろ思うことがありすぎる日々
ですが、前を向いて頑張っていきたいと
思います
