おはようございます爆笑

令和に時代が変わりましたね照れ

といっても日常はさほど変わりは

ないのですが……。

令和の1本目は、いつも拝読させて

いただいて勉強させていただいている

ミントイエローさんのブログを

リブログさせていただきたいと思います。

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

うちの高機能自閉症(ADHD)の次男

さばとの通う学校でも毎年このような

会議があったと聞いていました。

学校全体で支援してくださるのだなあ、と

感激したものです笑い泣き

しかし、実際には

支援したい気持ちはあっても

支援の方法がわからない、とか

よかれと思ってしてくださった行動が

後々トラウマになったり

上手くいかないこともありました。

それでも息子のために

忙しい中、時間をさいて

みんなで支援を考えてくださっていると

いうことは有り難く

感謝の気持ちでいっぱいになるのです。

ミントイエローさんは

いつも生徒さんの気持ちに寄り添っていて

素敵な先生だなあ、と思います。

過去のブログもためになるお話が

たくさんありますよ照れ

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

日頃、いろいろな生徒さんに接して

おられる先生方には

親として感謝の気持ちでいっぱいです。

目に見えないご苦労もたくさん

あるのでしょうね。

うちの息子もたくさんの先生方に

見守られ、高校生になりました🎵

先生方、いつも子供たちのために

ありがとうございます。

親は、学校🏫に行っている間は

何もすることができません。

学校の先生方を信頼して託しております。

親と学校の連携と信頼関係を

築くこと。

子供が学校🏫でのびのびと

自分らしく過ごすために

一番必要なことだと思います。


今日も1日穏やかに過ごせますように🤓