こんにちは

本日、2本目の投稿になります

お悩み相談室、
さっそく始まったようですね

まだまだ知らなかった方のために
リブログさせていただきます。
今回のお悩みは、支援学校か支援級か
どちらかのお悩みのようですね。
うちの高機能自閉症(ADHD)のさばとは
もう高校2年生なので
支援級はないのですが
我が家でも同じような悩み
うちの場合は支援級か普通級か、ですが
いろいろ悩みました。
親ならば、当然あ~でもない、
こ~でもないと悩むことです。
みんなと一緒に同じ空間にいて
居心地がいいところ…それが一番なのですが
勉強が難しかったり
大人数より少人数がよかったり
入学してみないとわからなかったり……。
うちは、小学生の間は
みんなの中でもまれて社会性を育てたくて
普通級在籍を選びました。
中学校は、お勉強も難しくなるので
個別支援の方がいいと思い
支援級を選びました。
周りの人たちには随分と
迷惑をかけたことだとは思います。
でも、我が子の成長には
人の中でもまれた小学校時代があったから
今も頑張って高校に通えているように
思うのです。










私は、支援学校のことは
全くわからないので
今回のご相談にはアドバイスできず

でも、他の同じような経験をされた
お母さんがたくさんいらっしゃると
思うんです。
いろんな意見を聞いて
そうだそうだ、と思ったり
う~ん、せっかくだけど何か違うかな?と
思ったりするのがお悩み相談だと思うので
第1弾目のお悩みが
いろんな意見が集まって
たくさん悩んで
いい方向に進みますように🤓











kodomo-to-3さん、素敵なブログを
ありがとうございます。
個人的な意見を言うと
誰が何と言おうと
ご両親がお子さんを思って
考えた進路なら
胸はってその道を進むべきだと思います。
それに対して
ごちゃごちゃ言うような人のことは
放っておいていいと思います。
ゆうだいママさんのお悩みが
すっきり解決しますように🤓