こんばんは





















さばとは、高機能自閉症(ADHD)の
高校2年生。
本日、3本目の投稿になります。
しつこくてごめんなさい🙇










百人一首不穏事件から
わかる人にだけわかる百人一首事件です

更なる高校への支援をお願いすべく
さばとの支援に関わる先生方との
担当者会議を打診しておりました。
昨日は、その会議の日だったそうです。
日にちを聞いておらず
そろそろかな~と
相談員さんに電話したところ
実は昨日ありました🎵とのことでした。










さばとに関わるいろいろな先生、
支援センターの先生、相談員さん
地域のコーディネーターの先生、
放デイの先生などなど……
たくさんの方々がさばとのために集まって
くださいました🎵
普段から迷惑ばかりかけているさばと。
そのさばとのためにたくさんの方々が
今後の支援について話し合ってくださる……
母としては、感無量です

それだけで、電話しながら涙が出そうな母。
相談員さんが母の伝えたかったこと
全て伝えてくださいました。
相談員さんは、説明の苦手な母に代わり
うまく気持ちを伝えてくださる救世主です。
視覚支援の有効性についても
話をしてくださったとのこと。
これまでも
学校の先生方は
あの手この手でいろいろ試行錯誤して
さばとに関わってくださっていました。
全日制の高校であり、
初めての発達障がいのある子の受け入れ……
やっぱり私立みたいにはいかないんだな~
理解してもらえないんだなあ~と
思い悩んだ日々もありました。
これからだって思い悩む😞🌀ことと
思います。
日々、悩みは尽きずなので。
でも、一緒に考えてもらえる
どうにか過ごしやすくしようと
考えてもらえる、それだけで
母の心は穏やかになれるのです。
相談員さんが言われていました。
「前任の担任の先生も新しい担任の先生も
とってもいい先生ですね👌」
母、もう少し頑張ってサポートします

先生方に負けないように……。