おはようございます

花粉症で寝るときも家の中でも
四六時中マスク😷をしていたら
耳👂️が切れて痛くて辛いです

花粉と耳👂️、どっちをとるか……
悩みどころです
ってどうでもいいですよね😅











高校一年生。
高機能と言うと、
(障がいの程度が)
大したことないんじゃないかとか
思われてしまうことがよくあって……。
さばとのことを伝えるとき
伝え方でいつも悩んでしまうのです

自閉症と言うと
どうして支援学校に行かないの?
とまず言われてしまうのです。
行かないんじゃなくて
行けないんですけどね

今は、全部引っくるめて
自閉症スペクトラムと言いますが
主治医からは、人に伝える時には
高機能自閉症です。
アスペルガーとは違います。
と言うようにアドバイスされています。
一緒にされたらさばとくんは
苦手な部分を理解してもらえず
苦しむことになるんだよ

と言われてそのようにしてきましたが
そもそも高機能自閉症も自閉症も
自閉症スペクトラムも関係ない人は
興味もないし、理解しようとも
しないことが多いです。
さばとの母になって16年。
私だってさばとの母でなければ
自閉症って大変そうだなあ、くらいの
認識しかなかっただろうし
他人事だったと思うから……。
高機能ゆえの困りごとは
得意なことは年齢以上の理解力と実力を
発揮するのに
不得意なことは全然出来ないし
しようともしないということ。
時にワガママだと言われ、幼いと言われ
わざとなの?と言われて
自己肯定力が下がる⤵️
さらに本人は苦しむことになる……。
なんとかしてあげたいし
得意なことを伸ばしてあげて、と言われて
頑張ってみても
過集中でやめられなくなったり
得意なことばかりでは人は生きていけない。
生きづらい……。










喋れなくても
「おとなしくておりこうさんだね
」

と勘違いされ
喋れるようになって
マシンガントークをしても
「元気がいいね
」

といい方にとられていたあの頃が
懐かしいな……。
成長と共に、出来ることが増えて
楽になったこともあるけれど
辛いことも同じくらい増えたよね

高機能ゆえに人の中で生きることを選び
人との違いに苦しんでいるさばとを見て
何が一番幸せか、考えてしまうのです。










今日は日曜日。
学校🏫はお休みなので、
さばとはまだ夢の中😌🌃💤
おとなしくて平和でいいかな。
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓