こんにちは爆笑

小学校の清掃の日だったので

朝から雨☔️の中、出かけてきました。

自分の子供のクラスではなく

割り当てられた場所を掃除します。

偶然、割り当てが支援クラスでした。

窓拭きをしながら

小学校の頃のさばとを思い出していました。

さばとは、高機能自閉症(ADHD)の

高校一年生。

小学校は、普通級在籍だったさばと。

時々、支援クラスでクールダウンさせて

もらったり、時には一緒に個別授業に参加

させてもらったりしていました。

普通級在籍になぜかものすごく拘りを

持っていたさばと。

きっと居心地がよかったはずの支援クラス。

在籍することなく、小学校は卒業

したのでした。

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

娘ちゃんは、支援クラスのことを

「しょうがいがあったり、みんなと一緒に
できなかったり、ゆっくりな子がいる
ところだよ」

と言っていました。

助けてあげないといけない、と思って

いるようです。

娘ちゃんは、幼稚園の頃から、

自分もおっとりしてて

ゆっくりのんびりな子なのに

さらに遅いお友達のお世話をして

集団から遅れてしまうような子でした。

でも、自分のことは自分で……時間が

かかっても最後までやりとげる子でした。

それは、小学生になった今も

変わっていません。

自閉っ子の兄のことをどう思っているのか

正直、まだよくわかりません。

これからじっくり話して

教えていきます。

まだ、障がいとか抜きにして

大好きなお兄ちゃんラブでいいのかな、と

思います。

掃除をしながらママさんたちと

話していたら

空気の読めない子の話になり

「遠くで話していることを自分に言われた
ように思って怒る子がいたよ」

と言われて……自分の息子のことを

言われているようで、何だかせつなく

なりましたえーん

娘ちゃんのお友達のお母さんたちには

さばとのことはあまり話していません。

昔から知っている人くらいしか

さばとのことは知らないし

小学校の先生でさえさばとを知る先生は

もういません。

歳の差兄妹あるあるですかねチュー

接点がないので言う必要はないかな、と

思っています。

カミングアウトは、人を選んで……

長い年月で得た教訓です。

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

今日は日曜日。

さばとは、さっきやっと起きて

朝御飯を食べました。

もう昼ですけどねえー


今日も1日穏やかに過ごせますように🤓