こんばんは











本日2本目。
さばとは、高機能自閉症(ADHD)の
高校一年生。
今日は、相談支援員さんとの
モニタリングの日。
相談支援員さんとは、
さばとが小学生の時からのお付き合いです。
小学生の時、自閉っ子を育てる限界を感じて
相談施設に電話で助けを求めた時に
家庭訪問に来てくださった縁で
それからずっとお世話になっています。
一番状態の悪かった時もよく知って
くださっています。
母よりもさばとの特性をよく理解していて
たくさんのアドバイスをもらって
今があります。
今日のモニタリングでも
最近の困り事の相談をしました。
一番、聞きたかったこと。
就労に向けて、さばとのために
どうしたら一番いいのか……。
学校の対応や主治医のこと。
相談員さん、さばとが大人になった時の
ことまで考えてくださっていました。
一人で悩まないで、何でも相談されて
いいんですよ

優しい言葉にうるっときてしまいました。
慌てず、ゆっくり🐌💨💨
さばとの心のバランスが崩れないように……。










いろんな人に助けられ
ここまでやってこられました。
これからもいろんな人に助けてもらいながら
さばとらしく生きていけるといいなあ。
ずっと誰も教えてくれなかったこと。
母は、さばとのことしかわからない。
他の自閉症の子と比べたこともない。
だからどの程度なのか
軽度とか重度とかわからなかったけれど
軽くはないだろうな、とは
ずっと感じていました。
いろんな人にこんな子は見たことがない、
そう言われ続けてきました。
やっぱり軽くはなかったみたいです。
特性が強い、と言われました。
支援している人の中でも
拘り度合いがかなり強いらしいです。
学力がある分、生きにくさは人一倍。
誤解もされやすいです。
けれど、今日も頑張って学校🏫へ
行っている……そんなさばとは
やっぱりすごいな。
明日も1日穏やかに過ごせますように🤓