おはようございます











今日も寒くて、辺りが暗くて
布団から出るのが辛かったです

子どもたちも例外ではなく
なかなか起きてこず





毎日、毎日嫌になります
娘ちゃんは、風邪をひいてしまったようで
咳と鼻水がとまりません

一度出始めるとなかなかとまらないので
大丈夫かなあ~と心配しながら
送り出しました
マスク😷苦しそう


持久走大会遅いけど頑張って走る🏃から
みにきてね
と言っていたのに……

本番は明日です
走っても大丈夫なのでしょうか?

鼻がつまって咳が出れば呼吸が難しいでしょうね











さばとは、高機能自閉症(ADHD)の
高校一年生。
朝は、小さい頃からとっても苦手

夜、何時に寝ようと朝はなかなか
起きられません。
起きられるのは、何か楽しいことが
あるときだけ。
中学生までは、9時には布団に
入っていました。
寝付きはよかったり悪かったり。
はだけた布団をかけ直せば目が覚め
小さい頃は、睡眠が浅いのか
夜中何度も目が覚めてぐっすり
眠れた~という日がありませんでした。
ただ、目が覚めても布団から出ることはなく
泣き叫んだりすることはなかったです。
高校生になり、さすがに9時就寝とは
いかなくなったようで……。
早い日は、夜ご飯より眠いが勝ってるから
寝ます😪💤💤と言って
夜ご飯を食べずに寝ちゃうときもあります。
最近は、テストや検定で忙しいらしく
10時すぎても寝ようとしません。
とても頑張っていると思います。
頑張りが結果につながりますように
母は、陰ながら応援するのみです。
主治医からは、
「学校がお休みの日もいつもと同じ時間に
起きなさい。」
と受診のたびに言われていますが
休みの日は、何も予定がないなら
母だってゆっくり寝たいし
ゆっくり1週間の疲れを取ってもらいたい
と思うので、日曜日だけは
寝たいだけ寝かせています。
主治医に聞かれるたび
真面目なさばとは
「朝がなかなか起きられないんですよ~」
と毎回、言っています。
以前は、主治医が言うのだから
そうしなければ……と思い
休みの日も無理矢理起こして
結果、不穏にさせていました。
今は、ぐっすり寝て比較的自由に
させているので
不穏になる日は減ったように思います。
もう高校生なのである程度放任して
自主性に任せるのがいいのかな、
自立してほしいので。
今日は安定の木曜日🎵
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓