おはようございます爆笑

もうすっかり冬ですね照れようやくですが……

さすがにヒートテック登場ですチュー

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

さばとは、高機能自閉症(ADHD)の

高校一年生。

手のかからなかった赤ちゃん時代。

無料の10ヶ月検診に連れて行きました。

そこで、地域の大きな病院に紹介

されるのです。

定期的に通うことになりました。

療育も早い方がいいと、隣の市まで

療育に通うことになりました。

それでも、ただ遅いだけだと思っていた母。

寝返りもハイハイも自然にするもの、

そう能天気に考えていました。

うちの息子、そういったことを

自然にすることはないタイプの

子どもだったことも知らず。

うながさないとしない子、

必要性を感じていない子だと

言われました。

その頃の母は、何も知らず

2番目は、いつの間にか寝返りして

ハイハイして、何でも早いよ~という

先輩ママたちの言うアドバイスを

うのみにしてのほほ~んとしていたのです。

うちの息子、何にもしないけど

とても可愛い笑顔を見せてくれていたし

目が合わないと思ったこともなく

首の座りは遅かったけど

許容範囲かな~くらいの遅れだったので

どんどん差が開くあせりが出始めたのは

療育に通うことが決まってからでした。

その頃住んでいた地域が10ヶ月検診を

希望者のみだけど実施してくれていたから

早く療育を開始することができました。

早めの療育、大事ですよチュー

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

その頃、集合住宅に住んでいて

同じくらいの子どもが多く、

外に出れば誰かに会う

常に人の声がする環境だったことも

今思えば、ラッキーだったのかな。

牛牛牛牛牛牛牛牛牛牛

初診で、療育しなければ

2歳すぎても歩かないだろう、と

言われたさばとですが、

高熱の時も、泣き叫んで嫌がる時も

頑張って療育した結果

1才9ヶ月で歩き始めました🎵

診断もついておらず

一番、精神的にきつかった時期が

過ぎていきました。

やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木

今日からまた1週間が始まりますね爆笑

寒いけど、今日も自転車🚲️で

学校🏫へ行きましたよ🎵

風邪にも他の病気にも負けず

頑張ってほしいです照れ


今日も1日穏やかに過ごせますように🤓