おはようございます











昨日は、暑かったですね

更年期かと思ったら、気温が高かったのね~
12月に半袖になる自分に驚きました👀‼️










さばとは、高機能自閉症(ADHD)の
高校一年生。
今回のテストは、採点後も順調で
今のところぐちゃぐちゃぽ~いは
やっていない様子🎵当たり前だけど……💦
自習時間も不穏にならず、
過ごせているみたい
やればできる


今朝は、調子いいのかと思いきや
眼鏡をかけずに出かけようとしてました

眼鏡は体の一部なのにね

さばとが眼鏡をかけ始めたのは
小学校一年生の時。
学校🏫の視力検査で右目の視力が
すご~く悪い(一番上が見えてない😵💦)
ことが判明したのです。
それまで初語がなかったことで
検診で視力検査をしてこなかったさばと。
目つきがおかしいな、と思っては
いたのですが、発達障害だからなのかな、
そんな風に考えていました。
それまで、左目だけで物を見ていたから
だったようです。
初めてが苦手なさばと。
眼鏡は大丈夫?母は少し不安でした

弱視で遠視の眼鏡で結構いいお値段🎵
かけてくれるのかな~と。
それは、取り越し苦労だったのですが。
眼鏡を初めてかけた瞬間
あまり感情を表に出さないさばとが
「うわ~、おっき~い
」

感動した声を発したのです。
「すごくよく見える
」

興奮状態🎵
世界が違って見えたのだそうです。
気付いてあげられなかった母の責任です。
最初の病院では、難しいと言われて
母のかかりつけの病院にダメ元で
セカンド・オピニオンに行きました。
(住んでいる地域では、結構有名な病院です)
先生は、うちでみたいと言われ
うちなら視力を引き出せると
最初の病院にお手紙まで書いて
くださったのです。うちで引き受けます、と
夏の暑い日もかぶれそうになりながら
アイパッチを頑張りました。
左右の視力差がかなりあったのですが
右目が、頑張ってくれて
一生眼鏡は変わりませんが
随分生きやすくなりました。
高校生になったので、一年に一回でよくなり
担当のお姉さん(初診からずっと担当して
くれている)が
「寂しくなりますね~」
と言われて何だかグッときました

ここにも
さばとを支えてくれている人がいる
そう思って嬉しかったです

頑固なさばと。
斜視を治すリハビリを一切しようとせず。
治らないと手術だと言われても
「手術は嫌です。リハビリも嫌です。」
頑なに拒否して、どうしたものか
思案中です。
リハビリ、すごく疲れるらしいです。
最初に毎日、一生懸命やって
定着させなかった母が悪いのです。
今さら、高校生になって
親の言うことなど聞くはずもなく……
自発的にできるのを待つしかなさそうです。
母としては、今学校へ行けていて
なんとかさばとなりに頑張っている
それだけで満足ですが……
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓