おはようございます。
今日は、久しぶりに天気がよさそうです

なつって感じですかね😅ようやく
さばとは、高機能自閉症(ADHD)の
高校一年生。
昨日は、校長先生、教頭先生に呼ばれて
ご挨拶してきました。
当然、愉快な話なわけはなく
気合いを入れて、母として毅然とした態度を
貫くつもりで行きました。
結果、久しぶりに心が傷つきました

しばらく立ち直れないでしょう

こんなことで落ち込んではいられない。
高校3年間はあっという間なのです。
長い目で見ていただきたいです、と
お願いしたものの、このままではいけない。
母が奮起、というよりさばとの奮起に
かかっているのです。
関わってくださる先生方は、本当に
懸命にどうにかしないと、と思って
やってくださっていると思います。
開口一番、教頭先生が
「高校に入学して頑張ってるなあと
思われることは何ですか?」
母「毎日、学校🏫へ通っていることだと
思います」
「………」聞いといてふーんみたいな反応

さばとは端からみたら幼くて
頑張っているように
見えないかもしれません。
残念ながらそれが現実です。
でも、さばとはさばとなりに苦悩して
頑張っているのです。
とはいえ、母も時々怠けてる?と
感じる時も多々あるので、上の方の先生が
そう感じるのは無理もないと思います。
しかし、懸命に育ててきたのです。
言葉は選んでほしいし、発言するなら
もっと勉強して理解してほしい。
「思いは一緒です」と教頭先生。
一緒じゃない。
私たちは、将来がかかってる。
家族で何度も話し合っていばらのみちを
歩くと決めたのです。
もっと楽な選択肢もあったことでしょう。
校長先生と二人でお話しました。
「うちの学校🏫を選んだことを後悔されて
いるのではありませんか?」
母「それはありません。」
どうか今後ともよろしくお願いいたします
頭を下げて帰宅🏠️🚗💨しました。
母「困ったことがあったら何でも相談して
いいんだよ」
さばと「いいの?」
母「大丈夫だよ。クールダウンも時間を
計って上手に使えばいいんだよ」
毎日、不安でいっぱいのさばと。
夏休み、不安解消のために何ができるのか
母もさばともここが踏ん張りどころです。
おそらく、高校で一緒に考えてくれる
学校🏫は他にないでしょう。
少なくともここの地域にはありません。
過去に例がないそうです。
学校🏫は一生懸命やってくれている。
前例がないから、対応がわからないだけ。
長くなりました。
おまけにグチグチマイナスオーラ全開

すみません😢⤵️⤵️
さて、気持ちを切り替えて………
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓