おはようございます。
今日は、こちらは曇りです。
帰宅するまでもてばいいのですが……🤔
さばとは、高機能自閉症(ADHD)の
高校一年生。
毎日、自分のペースを守り、規則正しい
生活を送っています。
今が一番いい状態かもしれないです🤭
油断大敵
いつも心の片隅に思って毎日
過ごしています。
話は変わりまして……
ひとくくりに発達障害といっても
みんな悩みや困り感が違うと思います。
うちのさばと。
今の診断名は、高機能自閉症(ADHD)。
ですが、昔は、広汎性発達障害でした。
以前、自閉症ではない、と言った
お医者さんもいました。
今の主治医は、
「誰かに聞かれたら高機能自閉症で
ADHDもあると言いなさい。」
「自閉症スペクトラムとひとくくりに
してしまうと、全然違う特性を持って
いるのに(アスペルガーとは困っている
ことが若干異なるのに)息子さんがつらい
思いをすることになるよ。」
さばとは、4才すぎまで一言も言葉を
発しませんでした。
要求は、全てクレーン。
「わからないふりをしてください。」
と保健師さんに言われ、
わからないふりをすると
噛みつかれ、引っかかれ
毎日、生傷がたえませんでした😰
文字のカードで言葉を教えました。
「この子は、話す必要性を感じていない。」
「一生しゃべらないかも。」
と言われていました。
高機能自閉症とアスペルガーの違いって
小さいころ、おしゃべりできたか
できなかったかってことなんですかね?
人の気持ちを理解するのが難しい面では
同じくくりでいいのかな?
薬剤師さんにこの話をすると……
「先生は、自閉症スペクトラムという
診断名がお嫌いですから😅」
だそうです。
そんな主治医を、今まで出会った
他のどの主治医より信頼している母です☺️
最近は、メディアでもよく耳にする
自閉症スペクトラムですが、
ひとくくりにすることに
なんか違うと思いつつ、
もっといろんな人に知ってもらいたい。
そのためには、ひとくくりにした方が
耳にする機会も増えていいのかな?
堂々巡り……頭の中で……一人で😅
ぐるぐる🌀考えてしまいます。
私………アホですね……チーン😑
どんなさばともさばとなのに。
昔、さばとがしゃべらないころ
夢に出てくるさばとは
ニコニコしてしゃべっていました😙
今は、普通に会話できるさばとです。
会話の返しはあまり上手ではありませんがね。
今日のお天気はどんよりしていますが、
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓