息子はバスケ部に入部届を出しました。

卒業くらいから
「バスケにしようかな」と言い始め
ブレなかったな。

それなのに届を出した今日
帰ってきたら
「ぼく別に部活やらなくても
良かったんだよな」
なんて言ってたガーンガーンガーン


あまり意気込みは見られないけど
先生は明るくて良い先生っぽい。

教頭先生の奥さんと一緒に働いていて
学校の事色々聞けるんだけど
「○○くんはどこの部活だって?」
って、うちの息子の入る部活を
気にしてくれてたみたい。

「バスケだってよ〜」って答えたら
「いいチョイスだよ!
一番雰囲気のいい部活だと思う👍」
って言ってくれてたようです。


ただコレばっかりは
個人の相性やヤル気も関係するからね。


続くといいな。


来週からバスケットシューズが
必要って事なので
楽天見てみたらビックリ〜。

ちょうど楽天マラソンで
クーポン出たりしてておねがいおねがいおねがい

ついてるよね😊




先輩ママさんと
「バスケやるみたい」って話をした時に
「バスケいいじゃん!靴たかいけど〜」
って言われたりしたから
ビビってたんだけど
そこまで高くなくてホッとした。

一万越えを想像してたよお札

高いは高いけど。

✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐




小学校は本当に本当に行きたくなくて
毎日鬱々としていた息子が
「中学ってメッチャ楽しいわ」と
言っています。

息子は陽キャな子が好きなので
危なっかしいお友達と仲良くなり
その点は少しヒヤヒヤタラー


そしてね…
これ、書いてなかったよね。
わたしが縁を切った人の息子と
仲良しなの…。

入学してすぐ仲良くなってきた。

息子の話や周りのお母さんの話を
聞いている感じだと
縁を切った10年前のまんま
成長したんだろうな、って感じ。


でも、なんでよりによって
あの子と仲良くなったんだろう。

小さい頃も子供達はすごく仲良しで
いつもニコニコ遊んでたんだよね。

やっぱり惹かれ合うのかな…



息子にはすごく優しくしてくれるようで
「あの子良い子だよ」って言うの。

でも
「好きな子には優しいけど
嫌いな子にはイジワルするみたいで
仲悪い子が多いのは事実。
でもあの子自体は本当は良い子だと
思うんだよね」って
言ってるママがいてショボーン


10年前に
「この親に育てられて
この子はどうなっちゃうんだろう」
って心配したのが
ホントそのまんま現実になってた。


そして、その子よりも
「親をよく思ってないおうちが
たくさんあるんだよ」
って教えてもらった。


トラブルが起きてもみないふり。
「子供同士のこと」で済ませて
謝罪をしない。
ヘラヘラしていて躾しない。
って言われてるらしい。


きっとね、そのお母さんが
わざわざわたしに話してくれたのは
息子が仲良くしてるのを知って
心配してくれたんだと思う。

あと、わたしがあの親を
よく思ってないのも勘づいていて
話してくれたんだと思う。

話してくれたお母さんは
自分の子も仲良くしている方。

だから、嫌いで悪口振りまいてる
訳ではないんだよね。
自分の立場と一緒になるわたしのことを
心配してくれてるんだと思う。


でも、息子が「あの子はいい子」
って言ってるうちは
そっと見守ろうと思う。


親のことは嫌いだけど
子供同士は仲良くしてくれたらな、と
思っています。

10年ぶりに会って
本人達は初対面だと思ってるのに
それでも10年前と同じように
仲良くなるんだもん…


小さい頃遊んでた写真を見せたら
「ホントだ〜。遊んでる☺️」って
ニコニコしてました。


なんか切なかった。


ママたちが仲良くできなくて
本当にごめん。