夏休み、今日も含めてあと3日です。
金曜日に投稿したら
また土日休みなんだけどね

でも、その方が土日また新たな気持ちで
宿題に追われなくていいよね。
自由研究もやっと終わりました。
今年は毒キノコ調べたんだけど
わたしも毒キノコ詳しくなりそうなくらい
手伝いました。
ちょうど先月、市内で毒キノコでの
中毒死事故があったの。
20代の男性だよ。
老人じゃないの。
しかも毒きのこの中でも1番猛毒な
ドクツルタケを食べたらしい。
あともうひとつ
コテングダケモドキって毒キノコも
合わせて調理して食べたとか…
道の脇に生えていて
美味しそうだから食べちゃった
みたいなんだけどさ…
小学生でもやらないよね。
亡くなってしまった方に
こんな言い方したくないのだけど。
市内の病院じゃなくて
県内の大きな病院で治療受けたけど
ダメだったみたいで。
ドクツルタケって
吐き気とか下痢とか腹痛が治って
「あ、良くなった」と思っても
数日後に内臓とか神経細胞の破壊が
始まるの。
怖いよね。
そういうのもあり
色々想像してしまって
「なにやってんの」って気持ちと
ご家族やご本人の気持ちと…
考えたら複雑だった。
ちなみに県内の毒キノコ中毒死
46年ゼロだったらしい。
5000種近くあるきのこの
約4000種が食べれるか毒か不明
なんだってよ。
ほとんど危ないじゃんね。
色々まとめて模造紙に書いて
しかも疲れただのなんだのって騒いで
下書きほとんどわたしが書いた。
お母さんの字だってバレるぞ。
一緒にコンビニで図鑑の写真コピーして
分かりやすく貼り付けて。
コンビニに図鑑持ってくの恥ずかしい
とかなんとかも言ってたな。
「黙ってやれ!」と思うよね。
でも小さいときからなの。
だから「ママのエコバッグ貸すよ」
とか手立てを打てば
「いいね!」ってなるの。
簡単な解決策があるのに
ブーブー言って
とりあえずママに頼ってみるの
まだまだ可愛いよな。
3歳の頃と変わらないよ。
模造紙2枚になった時点で
プレゼンの時に模造紙入れ替えるのが
大変だから1枚がいいとかって
ブーブー言ってたけど
「大丈夫。背が伸びたから
模造紙の入れ替えも
らくらく出来るよ」
って丸め込んでさ。
「これさ、名前の下にママの名前
書いてもいいくらいだね」
って言ったら
「このプロジェクトは
ママも協賛してるからね」
とか言ってた

プロジェクト?
協賛?



もう面白いからなんでもいいや。
わたしも楽しかったしね😊
✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐
もうすぐ夏休みのご飯からも
解放されるね。
出かけてる事が多かったり
実家に預けていたり
生協の冷凍に頼ったり
畑でとれたトマトを冷凍しておいて
トマトソースを作って
そこから更にパスタソース作ったの。
甘味がすごい🍅
明日仕事だから
明日はまたレトルトの
簡単なお昼ご飯だけどね。
あとさ…
夏休みって怖いくらいに
お金かかるよね
