今年の息子の自由研究は
【世界の毒キノコ】です。

保育園の頃からずっときのこが好きで
図鑑もあるので調べやすそう。

ただ、時期的に
きのこ実物に触れるのは無理。

スーパーでしめじとか買ってくる?

そもそも毒キノコに興味があるから
きのこの博物館に連れて行きたいな、と
思っていたんだけど近くになくて。



パパに相談したら茨城のきのこ博士館
なら連れて行ってあげるよ〜と
言われたので予定してました。


が、
今年の夏休みは
仕事と予定で結構ヘトヘト。

いつ行けるかなぁ?って考えても
なかなか良い日がなくて…

お盆前には行かないとだったので
出かけたばかりで疲れていたけど
土曜日に行って来ました🍄



娘の耳鼻科に行きたくて
出たのが9時半だったので
途中でお昼ご飯食べたりして
到着は13時半頃だった。

きのこ博士館まで

食事と休憩入れて4時間半。





小さい子が見て歩く感じのところで

お兄ちゃんに物足りなそうでしたショボーン


往復で何時間かけたと思ってるのよ。笑



でも楽しかったから

夏の旅行のひとつとして

良い思い出になったニコニコ




わたしはこのパズルが大好きで飛び出すハート

片っ端から合わせたので

写真撮って来ました指差し




展示が可愛くてセンスを感じました目がハート







きのこと雷の関係は

未だに分からないんだね。



わたしの住む市は松茸夕飯で

雷多いと「松茸当たり年だねー」

なんて話すんだけどねにっこり


誰か解明して欲しいよね☺️