
ミルフィーユ美味しかった
全然食べれたんだよ。
凄い勢いで食べたもん。
調理した豚肉が国産買ったのに
輸入肉みたいな臭さで
そこから調子悪くて。
息子の大好きな生姜焼きなのに
息子も残してあった。
「ママ、このお肉の臭みやばい」
って。
あれ、国産豚じゃない気がする…
あんな臭いの初めて。
腐ってたのかなぁ?
でもわたしは食べてなくて、匂いだけ。
子供もパパも食べたけど
「臭い」って言うだけで元気。
謎〜。
もうそのスーパーでお肉買うの
恐怖になったわ。
安くて有難いスーパーだけど
お肉買うのはやめようかな。
お友達の息子くんがね
担任の先生に
発達について検査を勧められて
検査した結果
「グレーの中でも軽いけど
今後の為に支援は必要なのかも」
って結果だったの。
でもさ、ほぼほぼうちの息子と
似てるんだよね。
息子より小さい子で低学年だけど
息子の特性に良く似てて
「ウチもだよ〜!」なんてよく話してて
「男の子ってきっとみんなそうなんだね」
って言ってた事が
やっぱり普通ではないみたい。
息子の文章力のなさも
理解力の低さも
学習面での長期的な記憶力の欠如も
言われてみると気になる。
でも成績は中の中。
1番「これが良くない」と言われたのが
頭の中の事をうまく組み立てて
人に伝える事が難しい
って事なんだって。
でもそういうのは息子にはなくて
話してて「あ、待って、最初から
説明させてね」とか言って
ちゃんと伝える事は出来る。
あと、聞き直しもない。
でもやっぱり「大丈夫かな」と思う事は
たくさんあって昨日から落ち込んでる。
それも良くなかったのかな。
体調良くないのは。
今朝、息子のプリントで
設問に対して「しらん」って
書いてあるのを見つけたの。
先生からも赤い字で
こういう答え方は良くないです。
って書かれてた。
「なにこれ」って問いただすと
「友達が書けって言ったから書いた。
直そうと思っていたけど
忘れて提出しちゃった。」と。
そんな事だろうとは思ったけど
昨日からすごく悩んでいたのに
このプリントを見つけてしまい
怒りと悲しみが朝から爆発。
「友達が書けって言ったら書くの?
ふざけてるからこうなるんだよね?
ふざけて勉強してるの?
学ぶ為に学校行ってるんでしょ。
ふざけるなら行くな。
今日はうちの庭にいなさい。」
って言った。
涙浮かべてた。
怒りが治らなくて
「このプリント、パパに見せるから」
って言ったら
バタバタして泣いていた。
パパは相当怖いんだな。
普段は厳しく言うから可哀想と思うけど
こういう時は厳しい存在もないと
ダメなんだな、と思う。
わたしのモヤモヤは消えないけど
怒りが少しおさまったし
出掛ける前にこんな空気じゃ
絶対良くないな、と思い
「今回はパパに見せないけど
またこういう事したら見せるからね。
真面目に取り組みなさい。」
って言ったら頷いて動き出した。
喉まで
「頭がいいならまだしも
お前みたいな成績でふざけてたら
マジで笑えないからな」
って出かかったよ。
でも頭のいい子は
こんなふざけた態度で学習しないわ
と思ったし
流石に言い過ぎだと思って飲み込んだ。
心身共に、今日はよろしくない。
そういう日は家も片付かない。
あーあ、夕飯どうしよう。