
きいちゃん、軍手借りて
嬉しそう
3親子で尋ねたのでワッチャワチャ。
山小屋の主の方は未婚なんだけど
子供の扱いが慣れてて
優しいおじちゃん(お兄ちゃんに見える)
という感じでした。
ワイルド系を想像していたのに
細身で物静かな方でびっくりした(笑)
山から出て、少し開けたところに
カフェやレストランがあって
洋食レストランに行くことになりました。
テラス席で総勢10名で食事。
子供ワッチャワチャで大変でした。
1歳児〜いるんだもん。
母親わたしだけだし。
みんなパパだけで連れて来てて
「すごいな」と思った。
うちはパパが2人連れて
そんなお出かけしたことない。
必ず下は置いていかれるし
そもそも子供達が
「ママ行かないなら行きたくない」って
懐いてないんだよね。
どうしたらパパに懐くんだろ。
優しいのかな、やっぱり。
わたしが過保護しすぎて
子供達がわたしばかり懐くのかな?
ダメ育児の特徴かな。
わたしがもっとしっかり
働いていれば違うんだろうな。
昔はほぼみんな専業主婦で
みんなこうだったのかなぁ。
パパは
「そりゃないだろ。理不尽だろ」
って言い方するから
フォローせざるを得ないんだもん。
特にお兄ちゃんはすごく可哀想。
下の子も理不尽に怒られるけど
可愛がられてる時も多々あるから
それでもまだ良いの。
上の子はもう5年生の男の子ともなれば
父親からしたら可愛い要素と言うより
「しっかりしなさい!」って
気持ちの方が強いんかな、って
みてて思う。
でもわたしからしたら
「まだ5年生の可愛い男の子」なんだよ。
子犬みたいに可愛いの。
今回も、今すごく金欠だし
わたしは留守番しようと思ったのに
子供達も「ママいないと嫌だ」って
言ってるし
長引かせると不機嫌になるし
同行する事にした。
なんだかなぁ。
どんどん思い描いていたのと
違って行ってるね。
どんどんクソジジイ義父化してる。
仕方ないよね、それみて育ったんだから。
そんなこんなで
子供達、ハンバーグを注文
娘とシェアだったけど
娘があんまり食べなくて
わたしは満腹になれてしまった
痩せないよな、こりゃ。
そしてとっても美味しかった〜
なかなか家族でこういうお店行かないから
良い機会だったよ。
山小屋でたくさん遊ばせてもらって
帰りに県境にある道の駅に立ち寄って
スタンプ押して来た
道の駅 信州蔦木宿
読めなくて調べたよ
そのまんまだったけど。
ホントに長野県?って思うくらい
知らない土地だった。
ちゃんと長野県でした。
長野県、広いね…
47都道府県で4番目に広いんだもんね。
道の駅の数も
全国で3番目に
多いんだよ
楽しませて貰ってる。
長野県ならではの楽しみだよね
蔦木宿はお盆に行った遠山郷に
ちょっと似た感じでした。
が、遠山郷より100倍アクセスいい。
人も車も多かった
山が近いところが似てるのかな?
あ、都会の人からしたら
「どこでも山近いだろ」と思うよね。
その通りです。
帰りに牧場でソフト食べて来た
きいちゃん、このでかいリュックに
ぬいぐるみ10体近く入れて
「大事なもの入ってるから」って
持ち歩くの。
さらに筋肉つきそうだよね。
あ、ソフトクリームは
コーヒー牛乳味。
のどかだった。
お兄ちゃんまた体調悪くなり始めて
意地でもソフトクリーム食べてたけど
帰宅直前でまた嘔吐。
音楽会の前にいつもこうなるな。
疲れるのかもね、きっと。
よく休ませてあげられなくて
申し訳なかった。
とは言え、昨日は昼寝したり
ゴロゴロ過ごしたんだよね。
昼寝した割には夜も早く寝たから
「疲れてるのかな」とは思った。
今夜はわたしもよく眠れなそう。
わたしも喉痛くなって来たし
娘も一度良くなりかけたのに
土曜日あたりから調子悪くて。
今日は楽しめたけど
2人とも無理させたのは事実。
明日、お兄ちゃんはもともと
土曜参観の振替で休みだけど
きいちゃんもおやすみさせて
早めに耳鼻科かなー。
もともと明日は耳鼻科の日だけど
夕方まで待つより
早く連れて行きたいな、と。
どうしよう。
朝の様子で、かな。
来年度の学校PTAの副会長に、と
打診がありまして
明日3役の方がうちにお話に
来てくださるそうで。
「玄関先で」とのことなんだけど
玄関片付けなきゃ
子供達が家にいて
お兄ちゃんは寝て吐いてるだけとは言え
要求もそれなりに多いし
バタバタしそうだなぁ。
最近、片付けブームきてたから
割とすぐに片付くんだけど
それより副会長なんて務まるのか。
なんでわたしなんだろ?
って考えた時に
真っ先に思いついたのが
暇そう
そうだよね…わたし暇そうだよね。
世の中のお母さんより
暇なんだと思う。
だから断れなくて。
でもね、貧乏暇なしなんだよ。