





パパ頑張ってくれて
近所のおばさんに褒められたよ。
「お父さん頑張ってるね!」って。
パパに言うと鼻の下伸ばすから
伝えてないけどね
午後は実家でBBQ。
息子のために鯉のぼりあげてくれて
ジジババ待っていました。
途中、娘はダンス教室へ。
今度イベントに出るんだけど
4歳じゃまだまだダメだよね。
真似して踊ってはいるけど…
集中力も全然ない。
そして、やっぱりなんかダンスは
好きじゃなさそう
BBQして実家でのんびりして
至福の時でした
翌日は娘妊娠中の悪阻入院で
仲良くなったお友達と3年ぶりのランチ。
二人でキャハキャハ話してた
Aちゃんとはなんとなく
保育園同じだったとしても
波長合って仲良く出来そう
みんなお姉さんになっていて
「3年の成長すごいな」って。
コロナの間にこんなに
大きくなったのだよ。
顔を見合わせてニコニコしていたり
彼女達の中ではほぼ初対面だと思うのに
直ぐに打ち解けていました
ごはんも美味しかったよ
エビフライでっか
ライス食べきれなかった。
最近なんか米が入らない
けどお菓子は入るから肥える
同じ病室だった3人で仲良しで
3家族でいつも会います
Bちゃんは自閉症があるんだけど
所々で一緒に遊べていたよ
言葉はまだあどけなくて
娘が2歳頃の可愛い姿を
思い出させてくれた
「コレやりたい」「コレ食べたい」
は制御しにくいよね。
遊びの途中や、食事の時に
ギャーってなっちゃったけど
無事に解散までいけました
お母さんも「手を出すかも」とか
「酷い癇癪でたらごめん」って
気にしていたけど
全然平気だったな。
またこれで、一緒に遊ぶ機会も
増えればいいなぁ〜。
娘が「なんであの子まだオムツなの?」
って帰りの車で聞かれたんだけど
なんて説明すればいいのか分からず。
未だにまだ説明できてきなくて。
身体は自分より大きいけど
おむつ履いているしお話もほぼしてない。
「どうして?」って思うのは普通だけど
どう説明したら分かりやすくて
娘が「じゃあ一緒に遊べるように
分け隔てなく優しくしてあげよう!」って
思ってくれるかなぁ?
考えすぎかな。
娘は優しい子だから←親バカ
色々考えなくても大丈夫なのかな。
息子のお友達には自閉症の子がいなくて
加配の先生が付くような発達に遅れが
ある子もいなかったんだ。
「一緒に入院を乗り越えたけど
これからもっと子供達に差がでたら
一緒に遊んだりできるのかな?」
って…
もちろんわたしはずっと仲良くしたいし
子供達の成長を見守りたい。
下の子もまだ小さいので
自閉症の診断までいかないけど
特性があってお薬始めたって聞いて
二人連れて出掛けるのってこれから
大変にならないかなぁ?とか…
いろいろ考えてしまうんだ。
旦那さんはいるけど別居していて
ほぼ協力を得られないみたいだし。
だからってわたしが何かしてあげられる
わけでもないんだけどさ。
これからも仲良くできたらいいな、って
ただただ思った。
こういう刺激をくれるお友達って
すごく貴重だし
寄り添って大切にしたいと思った。