5年生になったので
家庭科の授業が始まります飛び出すハート

今の裁縫道具って三丁目のタマとか
じゃないんだね。
当たり前か昇天



4年生の時に注文があって

息子はアディダスにした。


ダッセーテカテカしたビニールの素材

選んだんだけど「えー」みたいに言ったら

「僕なんでもいいからママ選びな」って

投げやりに言われた凝視


「高校でも学校によっては使うだろうし

一人暮らししたらこれあれば便利だし

だったら見た目良い方がいいよ。

子供っぽいとダサいよ」

って色々言ったんだよね。


「え?僕選んだのダサいの?」

って言われて

「んー、まぁ…ダサくはないけど…

でもこの先を考えると大人っぽいの

選んだ方がいいかな?って思って」

なんてやりとりしてさ。


色々言いすぎたな…って思って

「好きなのにしていいよ」って言ったら

「なんか分からなくなっちゃった…

だからホントにママのオススメでいいよ」

って言われて余計に

「変な事言っちゃったかなぁ」って。



息子的にはすごい気に入ってる

感じではないけど

まぁ、後で分かるかな。

中学とかになってさ。




中は結構簡素化されてる。


必要最小限。


メジャーはダイソーで買おうと思ってる。

それかパパが使ってたやつ(笑)




今日の持ち物「さいほうどうぐ」

だったのに名前付けしてなくて

「家庭科ないから明日でもいいよね?」

って聞いたら「うん、多分」って。


今の先生、忘れ物であまり圧かけないから

忘れ物恐怖症が良くなったよ。


これは他の子のお母さんも言ってた。



前の先生の方が緩かったけど

毎日忘れ物だらけの男の子にキレて

それから他の子も忘れ物が

怖くなっちゃって…


難しいよね、叱り方って。


でもホンットに忘れ物・失くし物ばかり

のお友達なんだよ〜。


貸したSwitchソフト

帰ってきたの奇跡だよね。





昨日、午前中仕事の後に実家に行って

お昼ご飯をもらい

花の苗を一緒に買いに行きましたニコニコ


久しぶりに両親と出かけて

すごく楽しかった。


ホームセンターとスーパーだけでも

やっぱり自分の親といるのって

幸せだよね。


 



 


娘が喜びそうな

可愛い花をチョイスしたよ〜。



頑張ってお手伝いしてくれた飛び出すハート


今朝は起きてすぐ

「お花みてくるね!」って庭をみたり。



ヒヨコ「あ!お花咲いたよ!」

鳥「や、昨日も咲いてたよ…」

ヒヨコ「そうだったね…」



なに?このやりとり真顔